※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が、久しぶりに会った人に抱っこされても泣かなかったことについて、母子分離不安が薄いのか心配です。大丈夫でしょうか。

1歳5ヶ月、母子分離不安が薄いです。
先日息子と私(ママ)、バァバと久しぶりに会ったひいおばあちゃんと叔母さんと外食に行きました。
最初はこんにちはーと言われても恥ずかしそうに足にくっついてきてましたがだんだん時間が経つにつれて慣れてきたのか笑ったりもしていました。
その後、叔母さんに私がご飯を食べている間息子を見といてあげると言われ、抱っこされました。息子は最初は嫌がりましたが、後ろから抱っこして誰が抱っこしているかわからないようにして別室に連れて行き、息子が興味をしめしていたお店の置き物を見に行きました。ママがいなくなったのにも関わらず泣きませんでした。
むしろ息子が見たい置物を見れて嬉しそうにしていました。帰ってきてママを見つけるとママに行くーと手を伸ばしましたが、また置物見に行こうか?と叔母さんが言うと叔母さんに抱っこされたままでした。

いつも家ではパパよりママでパパが抱っこしようとしてもママがいいとなります。

久しぶりに会った人に抱っこされることが今最近なかったので1歳児は親がいなくなったら不安になって泣くイメージだったので久しぶりに会った人に抱っこされて、親のいない空間で泣かなかったのは少しショックでした。

母子分離不安が薄いのでしょうか?大丈夫でしょうか?

コメント

ママリ

ママの知ってる人で近くにママがいるって分かってるからじゃないですかね🤔

はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月にもなれば、親がいなくなったと言って必ずしも泣くということもないと思いますよ🤔

まず子供って男性より女性の方が好きなことが多いので、女性相手だからというのもあると思いますし、連れ出してもらう前に叔母様ともある程度の時間一緒に過ごして笑うくらいまで慣れていたんですよね?💡
子供ってこちらが思っているより話を理解していたりしますから、ママリさんと叔母様方がお話をしている様子を見たり接する様子をみて、安全な人、安心できる人と判断したのかもしれません。
単純に見たい置物が見れたから満足したのかもしれませんし、叔母様の子供の扱いが上手いのかも。

最初に会った時恥ずかしそうにしたり、置物見て戻ってきてママーと手を伸ばしたならママのことはしっかり分かってますし、少なくとも書かれている状況で母子分離不安が薄いとは思いませんでした😳