
5歳の長男が目の前での行動を「やってない」と否定します。どう対応すれば良いでしょうか。
こういうときどうしますか?
5歳(もうすぐ6歳)の長男です。
目の前でやったことなのに「やってない」と言います。
例えば、下の子が寝てるから静かにしてねと言っても 寝てる子の近くをスキップ?ジャンプ?のようにドスドス音をたてて飛んでいたので「うるさいよ辞めてね」と言ったら「やってないようるさくしてない」
私の目の前で下の子を軽く叩いたりしたときも「やってない」
今日も「やった」「やってない」の繰り返しになりました。
目の前でママが見てるの分かっているのに やってないと言うとき、みなさんならどういうふうに対応しますか?
- そららん(1歳9ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
息子さんとママさんの間でうるさくするの定義や叩くの度合いの認識に差異があるのかなと思いました。
うちの子も言葉で注意するとすぐやってない!になるので私はそうなったら今息子がやったままを再現してこうやってなかった?と聞いています。
そうするとそれならやったけどそれがうるさいと思ってなかったと言います😅
そららん
ありがとうございます。
確かにそうだな、とママりさんの言葉を見て思いました😅
息子的には「やってない」なのかもしれないです。
再現してみるの良いなと思ったので次からやってみようと思います!