※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

中2の息子が同級生にいじめられ、友達と遊べず苦しんでいます。いじめを防ぐ方法やアドバイスがあれば教えてください。

いじめについて
中2の息子が同級生にいじめられてます。
同じ部活に8人所属してるのですが、
息子以外の7人で放課後、休みの度遊んで
入れてもらおうと声かけても、
入れてもらえず苦しい日々を
送ってます。
いわゆるカースト上位の子たちで
他の友だちともあんまり良くいってない
みたいで…

中1の夏休みまで休みのときは
毎回の様に友だちと遊んでたのに
ずっと家にいる息子が可哀想に思います。

部活も続けてますが、
遠征合宿が多いので1人だけ
仲間はずれなんて私が息子の立場なら
やっていけません。

息子には辛くなったら
いつでもやめても良いとだけ
伝えてます。
いじめられない、馬鹿にされないために
できる事とかありますか?
アドバイスもお願いします🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

それは辛いですね😢
胸が張り裂けそうになりますよね。。

先生には相談されましたか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙏
    先生に相談はする予定ないです💦
    本人も望んでないので💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なぜ相談されないのですか?
    本人には秘密で相談することはできますよ。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    顧問の先生が話通じるような
    人じゃないので、
    相談出来ずにいます💦

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    話が通じない顧問・・・最悪ですね。

    そういう時は、教頭先生に相談された方がいいです。
    顧問の先生が話が通じないことも含めて。

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他の方へのコメントを見ました。

    息子さんかっこいいですね。
    流されずに自分の意志を通して素晴らしいです。
    その結果仲間はずれやいじめを受けてるのですね。

    私自身教員をしております。
    これは絶対に学校に相談した方が良い案件です。
    顧問ではなく、教頭先生に相談されてください。
    特に金銭が絡んでるので絶対にあってはならないです。

    • 4月15日
  • ママリ

    ママリ

    私が小さい時から
    人の嫌がる事傷付く事は
    しないこと。としつこく言い過ぎた
    せいでこんな状況になっていると
    旦那には指摘されました。

    どんくさくて運動も出来ないし…
    だけど心優しい子なんです。

    そうですよね…
    中々連絡する勇気がでなくて…
    このままじゃだめですよね💦

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    連絡する勇気・・・

    私だったら速攻で連絡してしまいますが、学校に相談するのがハードル高い方もいらっしゃるのですね・・・

    いじめが原因で最悪な結果になる場合もあるし、
    後で後悔しても遅いので、絶対に相談して欲しいです。

    ご主人から連絡してもらうのは難しいですか?

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    夫も中々私の意見と合わなくて…
    絶対相談しない方が良い。
    強くなれ。バカにされんな。
    って子どもにも言ってて、
    悪循環だなって思ってます💦

    辛くなったら部活も
    辞めさせたい事も話したのですが
    辛い事逃げたら良い大人になれん
    と本当に頑固で💦💦

    価値観の違いなんでしょうね…

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご主人と価値観が合わないのはしんどいですね・・・

    脅すようで申し訳ないですが、いじめを理由に自死を選ぶ子どもは、親から「自分が強くなれ」「バカにされるな」「辞めることは逃げだ」に似たような言葉掛けをされている家庭がほとんどです。
    なぜかと言うと、逃げ場がないからです。

    親にそういうふうに言われてしまうと、もういじめの相談は親にはしなくなります。
    そして、いじめられていることを悩んでる自分自身を責めはじめます。
    いじめられていることを悩んでる自分は弱い人間なんだ、ダメな人間なんだ、と。
    そして誰にも相談できず、逃げ場がなく、追い込まれて最悪の選択をするのです。

    親の前ではヘラヘラしている場合もあるので、
    いじめに思い悩んでいることに親は気づけず、一生の後悔が残ります。


    いじめをするような集団から逃げるのは悪いことではなく、むしろ賢明な判断です。
    逃げたからって良い大人になれないなんて、そんなわけないです。
    いじめは集団による犯罪行為です。
    犯罪集団の中から逃げるのは当然のことですよね。

    そして、ご主人はよっぽど「良い大人」なんでしょうね。

    早めに行動に移されることを強く願っております。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    追記

    ご主人に「包丁持った男が襲ってきても逃げないですか?
    立ち向かわないと良い大人になれないですか?」と言ってやりたいです。

    「辛いことから逃げない」というのは、例えば勉強やスポーツ等で辛い、キツイ時に声かけする言葉であって、
    このような場合に歯を食いしばって逃げない、立ち向かうのは話が違いますよ。

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ


    読んでいて、
    涙が出そうになりました。
    うちの息子がいじめの相談を
    してきたのではなくて、
    最近遊びに行かず家にいる事
    が多かったこと、
    前まで遊んでた友達たちが
    遊んでるのを見かけた事が
    きっかけで聞くと話ました。

    性格にもよるのかな?と
    思うのですが、
    相談せず、1人で悩む子なので
    大丈夫そうに見えても心配です。

    私も逃げる事がダメな事とは
    思いません。
    乗り越えれる子もいれば
    乗り越えれない子もいるから
    最悪な洗濯をする子がいるのだと
    思います。

    だから逃げたくなったら
    逃げたらいい。
    命さえあれば何でもできる!
    って私は伝えるようにしてますが
    夫には甘い、だからこんな状態に
    なったと私が責められてます。
    夫は強い言葉で私にも意見を
    いうので、本当に話しにくい人です。

    私も犯罪行為だと思います。
    なぜそんな事をする子が
    いるのか…本当に悔しいです。

    たくさんアドバイス
    いただきありがとうございます。
    今度家庭訪問があるので
    学校の様子も聞きます。

    • 4月17日
ママリ

心が痛むし共感しかないです。なぜ、輪に入れてもらえないのか理由はありますか??
また、確かに部活を変えて別の学校外の部活に入ってみたり学校を変えるのも視野に入れて考えてもいいかもしれませんが、、。
なぜ、いじめを受けてる側が学校を変えたり部活を変えたり辞めたりしないといけないのか納得いかないです!
うちの娘も小5なんですが、新しいクラスになってから輪に入れてもらえないみたいな状況になっていたりします。
また、ライングループを作りたがる友達Aさんと仲良くしてて、、そのAさんがグループラインに娘を入れたのにそのグループラインの中にいた男の子が娘だけをグループラインから娘は入れない方がいいとラインを消したみたいでトラブルになっています、、。

アドバイスとかではなく辛いお気持ちに共感しかなくコメントしました。すみません。

  • ママリ

    ママリ

    理由はあるかもしれません💦
    幼いし、運動神経も悪いし…

    でもきっかけは、
    クラスに発達障害の子がいて
    その子の事をグループの子が
    嫌ってて喋ってたりすると、
    ○○と話したからお金払えと
    金銭を要求され、
    息子が俺の金じゃないから無理
    と言って断った日から
    仲間外れが始まったそうです。
    (お金払った子がいる)

    グループの中には
    親がフルタイムで働いてて
    保育園から中学入るまで
    面倒見たりどこか連れてあげたり
    短縮授業の時はご飯を
    食べさせたりしてた子も
    いるので余計モヤモヤします…
    同じグループ内の親や子どもの事も
    めちゃくちゃ悪口言ってたのに💦

    娘さんも辛いですよね😭
    学年が上がるにつれて
    ややこしくなってきますね💦

    • 4月14日