
生後3ヶ月の娘がミルクを飲まないことに悩んでいます。体重は5700gで、理想は800g以上とのことですが、飲ませる工夫をしても拒否されることがあります。飲みたいタイミングに合わせるべきでしょうか。
ミルクを飲まない時がある
生後3ヶ月になる娘をほぼミルクで育てています。
最近になって、ミルクを飲まないことがあります。
作ってあげても、口につけると不機嫌になって泣き出し、何度も口に入れるとギャン泣きになります。
今体重が5700gありますが、1日本当に少ない日は600gぐらいしか飲んでくれません。なんとか旦那が抱っこして誤魔化しながらとかして飲ませてくれたり、工夫しています。
今日予防接種があったので先生に聞いてみたらところ、600g飲めてたら脱水の心配はないけど、理想は800以上飲むことだねと言っていました。
あとはご機嫌でうんちおしっこ出ていたら大丈夫だから、来月また体重を見ましょうとのことで終わりました。
先日、乳首が合わないのかな?と思いピジョンのMサイズに変えてから飲むようになったので安心していたら、また今日日中に、少し時間早めにあげようとしたところ拒否されました。予防接種で出かけなきゃいけなかったので、仕方なくそのまま飲まずに行き、帰ってきて時間空いてからあげようとしたらまた拒否されました…
生後3ヶ月頃は体重の伸びが悪くなったり横ばいになったりするとは聞きますが、同じような経験された方いらっしゃいますか?
ある程度娘の飲みたいタイミングに合わせても大丈夫なのでしょうか?それとも、できる限り誤魔化しながらでも飲ませるように努力した方が良いのでしょうか。
- らいむ(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3ヶ月頃ならこれから徐々に時間が伸びてくじきなので飲みたいタイミングにあげていく方向でいいと思いますよ😊
今が何時間おきか分かりませんがとりあえず5時間あかないように~位で考えておけばいいと思います😊
らいむ
今はだいたい日中は3時間おき、夜中は欲しがったときで、夜中は6時間あいたりします。そのせいで回数も減っているのだと思います。ただ眠い時にあげても飲まなかったりするので、やっぱり欲しがるタイミングで良いのでしょうか。
前は6時間くらいあいてて絶対のみたいのに拒否されることもありました。。
はじめてのママリ🔰
6時間空くのは困りますね😭
こちょこちょしたり、首を支えながら縦抱きしたりしながら頑張って起こすのも必要になってくるとは思います🥺
あと日中にそこそこ起きてくれるならその間に今までより若干多めのミルクあげるのも手かと思います😊