
育児を一人で負担していることに悩んでいます。旦那は忙しい仕事のため育児にあまり参加できず、私の疲れやストレスが限界に達しています。旦那の言動にイライラしているのは私の心が狭いのでしょうか。意見をいただきたいです。
新生児の男の子ママです。
長文で申しわけないです。。。
旦那についてご意見頂きたいです。
初の子ではあるものの仕事が忙しく育休が取れず
帰ってくるのも毎日0時ごろです。
その中でも、休日の赤ちゃん面倒や家事、平日夜時間が合えば授乳やオムツ替えを対応してくれます。
しかし、平日夜はその後(0時〜)私が1人で毎日夜勤対応をし、(旦那はごめんねと言いながらベッドで寝ています。多少泣き声で起きてもすぐ寝入ります。)
休日はお昼まで起きてきません。
うちの子は現在魔の3週目あたりなのか
寝かしつけに早くて1時間、その後ずっと抱っこでなんとか3時間、布団に置くと1・2時間で起きます。
実質私は毎日1・2時間寝れれば良い方です。
日中も2時間前後ですぐ起きます。
先日いよいよ体力の限界で
義母と義父が遊びにくる日にゆっくり寝かせて欲しいので
日中3人で面倒を見て欲しいと伝えたところ
OKはもらえたものの「世のお父さんはいつ寝てるんだろう」とため息混じりに言われました。
確かに夜遅くまで仕事をして、帰ってきて時間が合えば
育児を手伝ってもらって夜も泣き声で起こしてしまっていると思いますが、少なくとも私より寝てるだろ!とイライラしてしますのは私の心が狭いのでしょうか。
このように最近ちょっとした旦那の言動に
すごくイライラして、毎日胃も痛いです。
ほとんど愚痴になってしまいましたが
ご意見頂きたいです。
- かーちゃん(生後1ヶ月)
コメント

ラティ
心狭くないです😭毎日育児お疲れ様です🙏
それはイライラしちゃいますよ💦

はじめてのママリ🔰
お忙しいご主人には悪いですが、考えが甘いと思います。
子供が生まれる前の仕事だけしていればいいときとは違って人間を育てているんです。
特に新生児期は細切れ睡眠で
ママは育休中とはいえまとまって眠ることは出来ずに疲れはどんどんたまります。
それに比べて旦那さんはまとまって寝れてるでしょ?って言いたいです。
うちは1ヶ月育休取ってもらったのはかーちゃんさんのお家と違いますが、復帰後は多忙で同じ状況でした。
でも金土の休み前は赤ちゃんと3人で寝て夜間対応起きてきてくれたり、今もそうですが息子と夜は2人で寝て、私は朝までぐっすりにさせてもらってます😴
義父母が来てくださったときも、旦那さん1人にお願いしてるわけじゃなく大人3人いるのにため息って、、父親の自覚がないんだろうなと思ってしまいました。
とはいえ我が家も最初から完璧だったわけではないので(今もですが😅)都度自分の気持ちは伝えて、相手を教育していくことが大事です!!
多分衝突するかもしれないですが、これから2人の子供を育てていくには必要な過程だと思います。
旦那さんに考えを変えてもらえるように頑張ってください💪
-
かーちゃん
考えが甘いといってもらえて
心が軽くなりました😢
相手の教育ほんとに大事なんだと実感しているのですが
都度どんな感じで伝えれば良いのかわからなくなってまして。。。、
はじめてのママリさんなら
どんな言い方で伝えますか?- 4月10日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます!
まずは今今で問題なのが睡眠不足だと思うので、休みの日の夜か日中長く寝かせて欲しいとお願いしてみるのはいかがでしょうか。
おっぱいでしたらぶっ通しで寝るのは難しいですが、普段細切れ睡眠の中だと5時間とか寝ただけでも大分すっきりすると思います。
なので、その間は赤ちゃんを1人でお世話してほしいとお願いして、起きてからも丁重に感謝を伝えるのを忘れずに🙇♀️って感じですかね。
それでもし自分は毎日遅くまで仕事してるのにとか文句いわれたら、仕事は休みあるけど育児に休みはない、自分は休むつもりなのに人には休ませないのか的なことをマイルドに伝えたらいいと思います。笑
もっというとこっちは出産の痛みとか十月十日お腹で育てた苦労とかあったけどそっちはそれ相応の苦労はしたのか?というのも追加で聞いてみたいです🤣
まぁなんというか当然ですが人間、人の苦労をまるっきり理解してあげることなんてできないので、いかに相手に寄り添えるかなんだと思います。
また自分の苦労の押し付けだけだと絶対うまくいかないので、何かしてもらったあとは心からの感謝を態度や行動に出して伝えるのも大事です。
子供生まれるまではそこまで言い合いになることはなかったと思いますが、生まれてからは私が結構言ってきたおかげで、おぼっちゃま育ちの旦那もかなり打たれ強くなってきました😇笑
でも最近でも保育園のことでも考え方の違いでバトルしたりとあったので今後も何度も衝突するんだろうな、そうやってみんな乗り越えてきてるんだろうなと思ってます🤭
かーちゃんさんの検討を祈ります🙏- 4月10日
-
かーちゃん
なるほど🧐
そうなんです!睡眠不足が1番つらくて、、、、
元々混合だったんですが、寝不足とストレスのせいか母乳が出なくなって現在完ミです。。。。
感謝をしっかり忘れずに
今週末実戦してみます👊
私も今まであまりぶつからないように気を遣って生活してきたので
(結構すぐ沸点が上がる旦那なもので😂)
今後はぶつかっても言いたいことを少しずつ言えるように頑張っていきたいと思います!
コメントほんとにありがとうございました🙇♀️- 4月10日

ままくらげ
難しいところですね💦
我が家は21時〜22時に帰宅だったので、家事や夜間対応をお願いできた面は大きいです🥺
また、夫自身がショートスリーパーで寝なくても平気な人で、私は逆に8時間以上寝ないとポンコツになるタイプだったので、上手く眠れる時に寝る形で調整してました。
基本的に私は昼間も赤ちゃんの睡眠に合わせて寝てました。
0時帰宅だとやはり休む時間も必要かなと感じます😭
-
かーちゃん
私も子供が産まれるまで8時間寝ないとだめなタイプでした!!!
ですが、今の状況だとどうしても睡眠時間が取れず、、、
夜間対応できる旦那さん羨ましいと感じてしまいます。。。。
旦那も眠い中頑張ってることは理解しているんですけどね。。。。- 4月10日

はじめてのママリ🔰
文句いうなお前の子だろ。
って言ってやってください😇
2人とも男の子で断乳まで頻回起きの子たちだったけど限界のときはなにも言わずそっと赤ちゃん託してました😂😂😂無言の圧で😂
-
かーちゃん
すごく言いたいです!
言ってもいいものですかね?
無言の圧😂私も休日無言で託してみようかな😂- 4月10日

ママリ
大変ですね💦うちも最初の頃は、ほんとに寝不足つらすぎたので、お気持ちわかります。
旦那さんも大変なのは分かるけど、赤ちゃん産んだばかりで毎日ろくに寝られない妻がいるのに、それはないだろーと思います。
義父母を招くのだって負担になるし、部屋の片付けとかもしないとならないのに。
旦那さんが自分の親を呼ぶなら、日中は3人で見てもらっても全然いいと思います。
ママリさんが起きていたところで、別に大人3人(まぁ義父母は育児しないとしても)いるんだから、変わらないですよね。
-
かーちゃん
そーですよね。
私旦那1人で見てくれなんて言ってないんですけどね😂
(今の旦那1人に任せられないので笑)
あまり気にせず3人で見てもらうことにします!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
まずはほんと生まれたての赤ちゃんしっかり育てて、本当に素晴らしいです。大変だったですね。わたしも魔の3周目も経験したのでわかりますが、本当参りますよね。
全く心狭くないと思います。わたしも同じこと思ってました。旦那はすぐ「あもう無理!」って言って勝手に寝てしまう時があり、そんなわけいかないだろ!と私がワンオペで見ていた日もあり、それでも「まだ眠いから昼寝していい?」って3時間寝室で寝てる姿を見て、本当イライラしてました。本当世の中の男性って根性ないなあまで思ってました。
また睡眠不足からイライラするのも当然です。全然普通です。一度ぐらい夜通しワンオペで見てみろよ!そして私の睡眠不足を解消してくれって感じですよね!
-
かーちゃん
褒めてくださりありがとうございます😭
魔の3週目ほんときついですよね。。。
何で泣いてるのかほんとにわからないし全然寝ないし寝てもすぐ起きるし抱っこばっかりで睡眠不足もたたってメンタルすごくやられました。。。。
ママリさんの旦那様とうちの旦那は似てそうですね😩
ほんと、根性ないなって思います!!!!
この前旦那に夜子供が泣いてても
疲れてて起きれなくてごめんって言われたんですが、起きれないじゃなくて起きる気がないだけだろって思ってます笑
少し起きれないだけで何が起こるかわからない命の相手をしてると思えば眠かろうが何だろうが死ぬ気で起きますよね?
と思っていてもなかなか男性は変われない良く言うので気長に少しずつ旦那の教育していこうと思います😇- 4月11日
かーちゃん
やっぱりそうですよね😭
ありがとうございます。。。。
旦那は自分は仕事も育児もとても良くやっていると思っているようで、、、
私が大変なのはわかってるとは言ってくれるものの、、、
難しいです。。。