※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもの生活リズムについて相談があります。上の子が小学校に通い始め、朝6時過ぎに起きて朝ごはんを7時前に食べています。午前中にお昼寝をすることが珍しいのか、また、午前中の昼寝だと児童館に行けないことが気になります。お昼寝後は間食をあげるべきでしょうか。

1歳児の生活リズムについて。
1歳1ヶ月です。上の子が小学校に通い始めました。
ここ数日は上の子と一緒に朝6時過ぎに起きています。
朝7時前くらに朝ごはんを食べさせています。
お姉ちゃんを送って帰ってくるのが8時半頃。
今日はそのまま寝落ちして朝寝をしています。
こんな感じの習慣になっていきそうなのですが、、

1歳の子でお昼寝が午前て珍しいですか?
上の子の時は午前中は児童館や外遊びをさせて午後にお昼寝でした。

朝寝をしてそろそろ2時間、、もう起こして間食をあげた方がいいですよね💦?

上の子が小学生になって時間が早くなるのでこれまでより起きる時間も朝ごはんの時間も早くなって生活リズムが少し変化しています。

午前中の昼寝だと近所の児童館は1歳児は午前中だけなのであまり出掛けられなくてこのままでいいのか気になります💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳から託児に通ってるのですが、最初のうちは朝眠くなるみたいで1人で朝寝してたみたいです😂
だんだん成長していくと起きてられる時間が多くなってくるのでそこまで気にしなくてもいいような気がします🤔

しろくろ

うちも上の子いて朝は6時過ぎから起きてます。
朝寝はたまにしない日もありますが、10時〜11時半頃まで寝てます。
寝る日は朝も2時間寝ますが、起こしてまで間食させなくてもいいのでは?
うちも児童館など行かず基本家です💦外で歩き出したら公園に行くつもりです🌼

  • しー

    しー

    うちも上の子達と起きるので、朝眠くて朝寝していました😄
    その頃はもちゃもちゃされると面倒なので、おんぶで朝の家事してるうちに寝落ちして2時間位朝寝。
    起きてちょっと遊んで、ご飯食べてまた2時間位お昼寝とだいぶ寝ていました😅

    少しずつ起きている時間が長くなり、今は午後寝だけでも何とかなりそうになりました。
    寝るタイミングもその子次第なので、まだまだ考えなくて大丈夫ですよ。

    • 4月10日