※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友との短い時間での会話が苦手で、帰宅後に話せばよかったことを思い出すことが多いです。話題を広げるのは得意ですが、次に話す内容をメモしておくべきか悩んでいます。

話すことがパッと瞬時に思いつきません😢
ママ友って、送り迎えの短い時間でコミュニケーションを取ったりするけど、それが苦手です。

帰ってから、あーこれ話せばよかった…みたいなことが多くて。話題が無いわけではなく、その場で思い出せないです。

相手から受け取った話題を広げていくのは逆に得意です。
けど、あまりにも人任せな気がして💦

次にこれを話そうっていう、メモをとっておくしかないですかね泣
得意な人はどうしてるんでしょうか?

コメント

アパレル勤務ママ

ひとりひとりのママ友との以前の会話などを覚えておいて
お疲れさまです〜!○○どうでしたかー?などを最初に言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😢✨
    それが全部頭の中に入ってるってことですよね?会う人が多過ぎて、わからなくなります💦笑

    たしかに会話上手な人ってちゃんと流れを覚えててくれてるな〜って思います!
    慣れなんですかね??
    私はパッとできそうにないので、やっぱりメモしておくことにします😂
    ありがとうございます💕

    • 4月10日
ママリ

私も苦手で、よくそんなに毎日話す事あるなーって思ったりしてました😂

けど見てて気がついてきたのがみんなさほど仲良くないし大した話ししてないんじゃないかと…🤫笑

大体話してるのは天気の話、行事、園からのお知らせなどなど💡

「今日めっちゃ暑いですねー!」
「先週の発表会みんな可愛かったですねー」
「◯◯ちゃん髪の毛切りましたかー?可愛いー!」
とかそんな感じですかね☺️