
娘との関わり方に不安を感じています。保育園に通い始め、娘は成長しているようですが、私の精神的な問題で愛着形成がうまくいっていないのではと心配です。
私の娘との関わり方が良くなかったんじゃないかと不安になってきました。。
4月から保育園に行き始めました。
最初は泣いていたものの日毎に笑顔で過ごす場面も増えたようで、今日に至っては私と離れる時も一切振り向かず泣かないでお部屋に入って行きました。
お昼寝も泣かずに1人で勝手に寝るようです。
同じタイミングで入園した子達はまだまだママとのお別れで泣いていますし、お昼寝も上手くできないみたいです。
お家でも少し前までは抱っこ抱っこで家事もままならなかったのですが、最近は抱っこをせがむ事も殆ど無く、大好きなアンパンマンのおもちゃや歌に夢中です。
私自身の精神的な病気で保育園に預けさせてもらっているのですが、自宅保育中は身体が動かず笑顔で過ごせない事が多かったり、時には娘に怒鳴ったりすることもあり、そのせいで愛着形成が上手くできていなかったんじゃないかと不安になってきました。
最近も夜中目覚めては何度も頭突きされて起こされるので、もうやめてよ!と毎日怒ってしまっています。
保育士さんは笑顔でたくさん遊んでくれるし、ママなんて居なくても平気だよって娘に言われている気分になり勝手に落ち込んでいます。
まとまりの無い文章ですみません、読んで下さりありがとうございます。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
それ逆ですよ。
帰る場所が安心する場所だと分かっているから安心して外に出られるみたいですよ。

ねこちゃんママ🔰
ちゃんと手がかからずしっかりしたお子さまですね👍全然あなたの育て方が間違ってるとは思いません。
うちの娘は幼稚園に通わせましたが、幼稚園バスが大好きで😅バスに乗っても一度も泣かないし、困らせたことないです。あまりに泣かないので私のほうが寂しかったです🤣
でも幼稚園にいくまではみっちり私といたので愛情が足りてるのかな?と勝手に解釈してます。
-
はじめてのママリ🔰
本当に手がかからなくて親孝行な子です。
バスが大好きだったんですね!
幼稚園までお母さんと一緒にいられたらお子さんもたくさん愛を与えて貰って嬉しかったでしょうね☺️
自宅保育のときは早く手を離れてくれ〜なんて思ってましたが、いざ成長した姿を見るとなんだか寂しくなってしまいます。自分勝手ですよね。。- 4月10日
-
ねこちゃんママ🔰
わかりますよ😅離れていくとなんか寂しいですよね?わたしも幼稚園に娘がいってくれて、自由で嬉しかったけど昼御飯がひとりで寂しくて😭悲しくて泣いたことあります。
- 4月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
帰る場所があると安心して保育園を楽しんでくれているなら嬉しいです。