
娘が友達の男の子から暴言を受けた場合、ママ友に相談すべきか悩んでいます。過保護かもしれないと感じていますが、皆さんはどうされますか。
我が子(娘)がママ友の子ども(男の子)から、「ちび」や「ゴリラ」などの暴言言われたら、そのママ友に相談しますか?
学校での出来事ではあるんですが、今日本ではなく別の国にいる為、日本語でその男の子を注意してくれる子はいない状態です。
私は我慢できず相談してしまいました。
すると「私があなたの立場なら相談しない。自分で解決する力をつけないといけないから。」みたいに言われました。
言いたいことも理解はできます。
私は過保護なのかな。。
皆さんならどうするのか、知りたいです。
- ママ(4歳1ヶ月, 7歳, 10歳)
コメント

ちぃ
相談しません!
自分でやめてと言いなと言います。
言ってもやめないならば、もう無視しなって話します。
それぐらいのことは日常茶飯事でよくあるのでスルー力を身につけないと集団生活でやっていけないです🧐

ままり
チビやゴリラくらいなら自分で対応させます!
ただ暴言によるストレスで登校拒否になりそうだったり体調を崩してしまったら相談します💦
-
ママ
自分で対応させないと、、ですね!
分かりました✨✨
ありがとうございます😊- 4月10日

ママリ
言います!
そのママ友おかしいんじゃないですか?
普通だったら平謝りですよね。
子ども同士でも、力関係ってあります。
何でも子どもに自己完結させるのが理想なんじゃなくて、時に親が子どもを守ったり、自分の子どもが暴言吐いたと聞けば叱り飛ばす対応も必要です。
なんでも子ども同士で解決できたら、先生なんか要らないんです。
学習塾で十分でしょう。
-
ママ
他のコメント下さった方は「相談しない」方ばかりでした🤣
私も、子どもに「守ってもらえた、味方になってもらえた」という経験が大切だと思っていて。。
でも、スルー力も大切っちゃ大切だし、、
難しいですね😅- 4月10日
-
ママリ
人を言葉で傷つけてしまったり、揉めることは誰しも経験するとは思いますが
それで親が開き直ったり、私ならわざわざ言わないとか謝罪の気持ちもないのはどうかと思います。
そういう人の話をまともに聞く必要ないし、
おっしゃる通り「守ってもらえる」っていう親子の安心感の方がずっと優先しなければならないことですよ。
これが高校生とか大学生の話だったら別ですが、子どもが傷付いてるのに親が守って味方してあげなければ、被害側の子どもは我慢しか覚えないです。- 4月10日
-
ママ
価値観が合う方がいて安心しました😂
私も、安心感第一優先な考え方で。。
「自力」を優先に子育てしてらっしゃる方もいるけど、個人的にはそれより大事な事がある気がして。
そのママ友は自力の優先順位が高い気がして。。
でも、そのママ友の子はかなりしっかりしてるんです!
幼稚園で九九もスラスラだし、自分の意見もハッキリいう。
でもお友達とのトラブルがとても多いんです。
我が子は私が手を差し伸べてしまうので、のんびり屋さんな感じに育ってます😅💦自分の意見は家では言うけど、外では言えない。だからか、友達とのトラブルが昔から本当になくて。
今回初めてのトラブルな位です💦- 4月11日

りり
相談しません。
-
ママ
教えて下さりありがとうございます😊✨
- 4月10日

はじめてのママリ
相談しないです。
多くの場合相手に嫌われ、状況が悪化する可能性が高いからです。
暴言の回数などにもよりますが、あまりにひどい場合、相談するなら相手の親ではなく学校の先生にします。例え言語が違えども、悪口を言われる、という事柄自体を相談すればよいかなと思います。
相手の言う内容自体は一理あるかもしれませんが、その方が言っていいセリフではないと思います。
その方には今後要注意ですね💦
-
ママ
確かに、いくら我が子が暴言吐いたとは言え、それを突きつけられたらイラッとはしますよね😂💦
ありがとうございます😊- 4月10日

はじめてのママリ🔰
相談しません!
それくらいで親がでたら何でもかんでも出ていかなくちゃいけないので💦
-
ママ
なるほど!
教えて下さりありがとうございます😊- 4月10日

はじめてのママリ🔰
相談しないです。
自分で嫌なことは言うのも大切です。
親が出るところではないかなと。
-
ママ
そうゆう力も大事ですよね!
分かりました!
ありがとうございます😊- 4月10日
ママ
スルー力、、なるほど!!
参考になります!
ありがとうございます😊
ちぃ
自分が大人になっても思いますが、スルー力は本当に身につけておくべきだと思います☺️
嫌なこと、意地悪なことする人って社会に出てもずーっといますからね。
意味のない戯言の嫌がらせなどをいちいち相手にせずスルーして自分の生活を楽しめる力が生き抜くために必要ですよね。
でもその子が周りの子供だちを引き入れて集団でいじめたり仲間はずれにしてくるようでしたら対処が必要だと思います!
ママ
やな奴はずっといますもんね😅💦
スルー力、学んでもらいます☺️