※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あずき
子育て・グッズ

娘が生後7ヶ月で寝返りをしないことに不安を感じています。小児科に相談した方が良いでしょうか。お座りはできます。

娘が生後7ヶ月、あと少しで生後8ヶ月なのですが寝返りをしません、、
2歳の息子の時はこの時期にはもうつかまり立ちをしていた写真があり発達の面で遅れているのかなと不安になり質問させていただきました。
小児科にみせた方がいいでしょうか?
お座りはできます!

コメント

はる

まだまだ気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
三女が掴まり立ちしたのは11ヶ月になる頃でした😃長女はその頃には歩いてました🫠

  • あずき

    あずき

    個人差ありますよね💦
    9ヶ月になったり検診があるので聞いてみようと思います!
    回答ありがとうございます!

    • 4月10日
☺︎

お座りは親が座らせてるってことですよね?お座りは子供が自分から座るようになることなので、先に親が座らせちゃうとますます寝返りの必要性がなくなってきます🥹座らせられるなら体幹は弱くなさそうですが、わたしなら一度予防接種や健診ついでにでも相談してみます☺️

  • あずき

    あずき

    腰は座ってきていますと書くべきでしたね😅
    無理にさせないように気をつけます!
    9ヶ月になったら検診があるので聞いてみようと思います!
    回答ありがとうございます!

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

うちの娘は一歳過ぎるまで寝返りしなかったです😓
年子の2人目ということもあって、抱っこ紐にいる時間がどうしても長くなってしまったせいでした💦

10ヶ月検診で腰さえ座っていれば大丈夫と言われました👌
今は、一歳前に歩き始めた兄よりも運動神経いいです😂

  • あずき

    あずき

    言われてみれば私も年子の2人目で抱っこ紐多いのでそのせいかもしれないです😭
    考えすぎも良くないですね😅
    励みになる回答ありがとうございます!

    • 4月10日
ななな

7か月になったばかりですが、同じく寝返りできず困ってます💦
焦ります

  • あずき

    あずき

    ですよね😭7ヶ月だとほとんどの子が出来てるし焦りますよね😭
    あまり考えすぎないようにして気長に待ちます🥹

    • 4月10日