
体調不良の中で育児をし、頼れる人がいない状況で困っています。旦那は理解がなく、実家にも頼れず、どう対処すればよいか悩んでいます。
自分が体調不良時の育児について
現在生後3ヶ月の息子がいます。
実家の両親共にまだフルタイムで働いており、また旦那も1ヶ月育休をとってくれたため里帰りはしませんでした。
現在は旦那は仕事復帰し、日中はワンオペをしています。
先日息子が鼻水と咳の風邪をひき、小児科デビューをしました。
ウイルスなどの心配はなさそうとのことでしたが、鼻が苦しそうなので毎日午前中と夕方の2回通院し鼻吸いをしてもらっていたのですが、1週間ほど続けたある日私も息子の風邪をもらってしまいました。
検査をしてコロナやインフルではなかったのですが、日中39度台の発熱があったり咳や頭痛や鼻水と、息子より拗らせてしまいました。
小児科は歩いて片道15分ほどの場所にあり、息子が大好きなベビーカーでお散歩がてら通っていました。
ただ自分が体調不良になってから外出どころか家事をやることですらしんどくなってきて、でも息子は病院に連れて行かないと鼻が苦しそうにズビズビ、家庭用の鼻吸いも買ったのですが先生からあれは手前に溜まってる鼻水しか吸えなくて、病院で喉まで取ってあげないと楽にならないと言われ、解熱剤を飲んでだましだまし熱を下げながら通院していました。また小児科の先生が診てくれて私にも薬を処方してくれたのでそれも飲んでいます。
ただなかなか症状は回復せず、とうとう解熱剤も慣れてしまったのか効きにくくなってきて、現在熱が下がらないまま息子の通院ありのワンオペになっています。
現在のルーティンは、午前中往復30分のお散歩兼通院→そのままさらに往復30分お散歩がてらスーパーで夜ご飯の買い物→帰宅してお昼寝してる間に家事、ペットと遊ぶ、ベビ起きたら遊ぶ→夕方同じくお散歩兼通院→夕食準備→旦那帰宅といった感じなのですが、限界です。
38度台の体でベビーカーを積み下ろししたり、息子とスーパーで買い物したものを持って階段をのぼったり(家はエレベーターなしの3階です)いつもは大丈夫なのですが今この体ではかなり疲れてしまいます。
旦那には熱が39度超えたとラインをしても何かあったら言ってね!といった感じで当事者意識はなし、帰宅後家事は率先してやってくれるのですが、自分も仕事で疲れてるのにあまり動かない私に何か不満はあるんだろうなという感じの態度で、完全には休むことができません。(旦那も少し風邪をひいていますが発熱などはありません)
それどころか、熱が上がっておりしんどいと知っているはずなのに冗談混じりに「今日スる?」と笑いながら聞いてきました。
冗談でも気持ち的にしんどくなり、またこの人は私が発熱していることに関しては心配などしておらず無関心、家事ができなくなったり自分に影響する部分だけ気にしているんだなと思いました。
1日でいいからずっと横になって体を休ませたいと思うのですが、夫は書いた通りの感じで、実家は共働きで預けられない、さらに実母は私が母乳を早くにやめて完ミにしたことをかなり気にしており、息子が風邪をひいたと話したら母乳をやめせいだと言われたり、最後は親に頼るんだからなど言われてしてしまい逆にストレスが溜まってしまうので頼れません。また義実家は遠いため頼ることができません。
このようにどこにも頼ることができず自分の体調も復活させることができない場合、皆さんどう対処されているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんにはっきり伝えました?
しんどくて何もできない。夕食は作りたくないって。
察してちゃん、になってても男の人は何もしないですし、今その状態で旦那さんを気にかけることなんて何もないと思います。

あち
消去法で誰に頼むのがまだ一番マシなのは旦那さん、実父母さんどなたでしょうか…😭
もしくはベビーシッターを頼むとか…
この状況であれば私ならまじでなんも出来ないくらい体調が悪いを全面に出して旦那を仕事休ませて丸1日全て任せると思います!
本気でしんどいの見せつけた方がいいです!少々演技入っててもいいのでベッドに横たわって布団にくるまって、ごめん…ほんとに…しんどい…動けない…ハァ…ハァ…くらい。体調悪いのにせめて出来ることやろう…!の気持ちが(すごいですが)良くないです!だから旦那さんも動ける程度か!って思うんですよ!うちの旦那もそんな感じで、こっちが無理して色々やるとそれに甘えてきて、改めてこちらからしんどいんやけどって伝えると、動いてるからそこまでしんどいと思わんやん。しんどいなら寝とったらよかったやんってむしろ逆ギレ😇
それから私も反発するように体調不良の時は全任せするようにしてます!
数ヶ月前インフルで家族全員全滅した際息子が入院に至るまで悪化しましたがその際私が息子と同時発症で寝込んでおり病院に連れてったのが旦那だったので入院付き添いは旦那がしました!旦那も時間差で発症してたと思うのでしんどかったでしょうが、私もしんどかったので1人自宅でゆっくり寝とりました!笑
子どもの事なのでもちろん仕返しやり返し!がメインじゃないです。もうすぐ離婚する事が決まってたりするならこのままでも良いかもですが、少なくとも妻の体調不良時に最低限の家事育児が出来るスキルは身につけてもらった方がいいかなって思いますので少々強行突破して完全寝込んじゃってもいいと思います…!
-
はじめてのママリ🔰
実父母は物理的に不可能なので、旦那かなと思います!
ほんと言われている通り、しんどいけど出来ることやろう!で必死になっていた気がします。
(育児を旦那に全任せすることがどこか怖いのもあり…)
旦那だって仕事終わりでしんどいからなあと思うとなかなかストレートに全任せ!とはお願いできなかったのですが、あちさんのようにインフルで旦那さんも発症してるけど私だってしんどいからゆっくりしたります!!くらいずっしり構えたほうが旦那としてもきっと動きやすいだろうなと今まで見えていなかった視点で発見でした…!!!- 4月10日
-
あち
改めてすごく一方通行な意見ばかりですみません🙇♀️
育児を旦那に全任せすることが怖い。とってもとっても分かります!私も未だに怖い時あります。ただやっぱりやらないとできるようには絶対にならないので信じて任せる日を作ってます!
旦那さん、1人前パパに一日でも早くなれるように頑張ってください!応援してます!
そして一日でも早くママリさんの体調が良くなるようお祈りしてます!- 4月10日

はじめてのママリ🔰
え、壮絶ですね…どうかお大事になさってください😭
旦那さんは何のためにいるのですか?!信じらんないですね😡
直ちに有休を取らせてください!
生後3ヶ月の子と産後間もない妻が高熱で看病が必要なんですと言えばダメと言う上司いないでしょう😭
私はその頃にコロナになってしんどすぎて自力で病院に行くのも無理だったので、お昼休みに連絡して急遽帰ってきてもらい、確か次の日も家にいてもらいましたよ!
赤ちゃんの受診とお世話諸々とご飯を買ってきてもらうのを旦那さんに任せて、どうかゆっくり休んでください😭
-
はじめてのママリ🔰
今の状況を私の甘えなのかな、とどこかで思っていたので壮絶だと初めて言ってもらい、そうだったんだと安心しました。ありがとうございます。
旦那は4月に転職してばかりで有給がなく(フレックスなので上手くやれば早く帰ってきたりできると思うのですが)また転職してばかりでそういうことも言いにくいのかなという感じです。
また私自身初めての育児しながらの体調不良で、今の状況で旦那に仕事を休ませることがいいことなのか、やりすぎなのかわからず、どうにも言えない状態でした。
そうアドバイスしていただけて、休んでとお願いしてもいいことなんだ!と発見でした!ありがとうございます!- 4月10日

初めてのママリ🔰
辛いですね。
ご飯の買い物、夕食作りは無理にしなくていいと思います!
旦那さんが仕事終わりスーパーに行ったり、適当に買ってきてもらったり、端折れるところは端折っていいと思います😢
そしてこのまま続くと本当に倒れちゃいますし、そしたらお子さんも面倒見てくれる人居なくてもっと大変だと思うので旦那さんにしっかり伝えましょ😭
もし私なら家事も辛い出来ない、と伝えても手伝ってくれなかったら洗濯物やらず着る服が無くなりそこで気付かせます。
市とかが連携してる助産院みたいな子供預かり場所みたいなのがあったらいいと思いますがありそうですか??
-
はじめてのママリ🔰
実は旦那4月から転職したばかりで慣れない環境で働いていることなどもあってなかなか私もストレートにお願いすることができていませんでした。
確かにこのまま悪化したほうが大変なことになりますよね…。
市などに頼るというのはなかった視点でした!
たまに産後フォローの電話をしてくれる担当の保健師さんがいるので、明日こちらからかけて子供預かり場所など何か助けてもらえる場所がないか聞いてみようと思います…!- 4月10日

ママリ
39度超えた時LINEではなく、会社の電話で伝えましたか?
LINEでは緊急性が伝わらないと思います。
「39度の熱で立てないから、今すぐ早退して帰ってきて」と伝えましたか?それでも帰ってきてくれないのですか?
あと「今日する?」って笑いながら聞いてきたらどのように反応しましたか?そういうことを聞くタイミングじゃないでしょ?冗談にも聞こえないなど罵倒しましたか?きちんとした対応しても全く反応しない夫なら実家にしばらく帰った方が良いと思います。両親はフルタイムでも二人いますし。
-
はじめてのママリ🔰
早退させていいものかわからず、また帰れるのかわからずラインで体調どう?と言われたので39度だと伝えました。なので旦那を頼る前提ではなく、旦那も無理な場合どうしたら…という質問だったのですが、やはり旦那に無理してでも動いてもらうべきでそれを私が頼むべきなのかなと、みなさんの意見をいただいて一つお勉強になりました。
今日する発言に関しては、こちらも体力がなかったので本気で嫌いになりそうだとだけ、伝えました。
実家は2人とも朝早く帰りは遅いので、旦那にがんばって伝えてみます。- 4月10日

おブス😁
夕食準備、家事はやらなくていいと思います!
旦那には、しんどくて作れないから、帰りに自分の分は買って来て!って言いましょう👍
家事も数日やらなくても大丈夫ですし、洗濯だって1日おきとかでいいと思います💦
やらなくたって、誰も死にません😅
あとは、寝れる時に横になる!
お散歩がてら通院する時に、私なら解熱剤買いに行っちゃいます☀️
-
はじめてのママリ🔰
どうしても全てしっかりやらないとと思ってしまっていたので、夕飯の買い物は行かなくてもいい、寝れるときに横になるなど、ほんとそうだなと、周りに頼る選択肢を探すのではなく自分を自分で休ませる選択肢を持たなくては…と発見でした…!
息子が寝たら家事ができる!と考えていたので気づけば自分は休めていなかったので、一度家事を放棄してでも休んでみようと思います。- 4月10日
はじめてのママリ🔰
伝えてはいるのですが、旦那も言われたとて4月から転職したばかりで有給などもなく仕事を休むこともできないため、助けれても夜の数時間といった感じです。
夜数時間休んだとて、日中動き回っているとなかなか体調が回復できず困っています。
また1時間ほどベットで休ませてもらったのですが、仕事で疲れているのもあってか旦那はやってはくれますが機嫌が悪く口数が減ってしまいました。
ただしんどくなっていく体で不機嫌になってしまう旦那に1つ1つ伝えることに疲れて、日に日に自分の辛さをストレートに伝える数は減って察してちゃん化いるなとは感じ反省しました…