
不登校の小学生を持つ母親が、子どもの学校への不安や登校の問題について相談しています。現在、カウンセリングに通い、二年生になったものの、登校を拒否する様子が続いています。付き添いを続けるべきか、突き放すべきか悩んでいる状況です。
不登校の小学生をもつママさんいますか?
一年生の頃は行き渋りは毎日、二学期になると徐々に欠席早退遅刻…強張って学校に入らないのが何回も何回もありました。
現在は市が運営しているカウンセリングに通って子供が安心できる居場所作りに努めています!
そこでいったん春休み…そして期待を込めた二年生…
ですが、二年生になって3日目で学校いきたくないと今日泣き始めました。
1日目、校門まで主人が見送る。
2日目、学校の近くまで主人が見送る→靴箱に着いたけどママがいいということで帰ろうとする→その辺にいた先生にどうしたの?と声をかけられ泣く→クラスまで先生と行く。
3日目(今日)、校門まで主人が見送る→泣かないでクラスまで行けたけど学校がしんどい、友達と行ってみる?と提案するものの…友達とも嫌だ。1人じゃ嫌だ。と言うんです。
いつまでも私たち夫婦が送るなんて正直きついです😓
それに新1年生も入学してくるのに…登下校中また泣きながら拒否されたらどうしよう、周りの目もきになる、何より二年生になってもまだ1人で行けないの?って気持ちになっちゃって…
これってなんなんですかね
一年生はほぼ付き添いなんですよ
二年生になってまだ3日目なのにこんなだなんて…
今日は1人で行けるようにならないとダメ!と久しぶりに怒りました。一年生の時は付き添いしたけど、二年生になってもずっと付き添いだなんてそれは無理。みんなも頑張ってる、あなただけがしんどいんじゃない、と言っちゃいました。
本当に謎なんですよ
長くなりましたが、この状況なら皆さんはやっぱり付き添いしますか?
心を鬼にして突き放しますか?
下にも小さい子達がいるので大変だし、一年生の頃不登校だったので勉強の遅れも目立ちます。しかし勉強の遅れは子供にあった塾をみつけたのでそこは解決できそうです(子供は学校よりも塾が好きみたいです)
とりあえず、近々知能テストも受ける予定です(発達系)
問題は朝なんです。近所のお友達でクラスははなれたけどいつでも朝きていいからね、と声かけてくれるけど我が子は拒否です…だけど帰りは帰ってくる…
もう意味分かりません😓
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私の歳の離れた弟ですが1年生から毎日遅刻、2年生からは早退がしょっちゅう、3年生になり不登校になりました。
原因はいろいろありますが発達障害なのもあり、無理やり連れて行った日にお友達とうまくいかないことがあるとお友達を傷つけてしまうことが続き学校には行かずに療育に行っています。
3年生の不登校になるまでは毎朝送りでした…😓

r
はじめまして😌
うちの子は不登校ではないのですが、全く同じ感じです。
すごく気持ちがわかります🥺
色々対応したのですが、変わらず無理で。
いつかは終わりが来るかなと思いながら付き添い登校続けています。
うちも下の子がいるので本当大変ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
はじめまして。共感してくださりありがとうございます。
下の子の園の送迎もあるし、うまくいかない日々が続いています。
落とし所がつけれる時がくるのを願って踏ん張りたいです🥲
コメントありがとうございます。- 4月15日
はじめてのママリ🔰
弟さん不登校になったのですね🥲
療育に通ってるとのことで、今は家でゆっくりできていますか?
私も自分の子供が不登校になってから知ったんですけど、母親としては本当に辛くて何がそんなに嫌なんだろう、私の子育て間違えたのかな?と自分を責める日が何度もありました。
ようやく、このあいだは知能テスト受けて週末に結果を聞く予定です。
私の娘も何かしらの診断がでたらちゃんと対処していけたらと思いました。
コメントありがとうございます。