※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけ🎋
ココロ・悩み

近所のママが新一年生の娘の友達作りに悩んでおり、私が子どもを遊びに誘っていますが、相手の暗い様子に心が疲れています。感謝が少なく、自己犠牲を感じることにモヤモヤしています。

新一年生のむすめさんにお友だちができない、と悩んでいる近所のママがいて、LINEで話を聞いている。まあそれは悩む。親として気持ちはわかります。

なのでわが子を投入して、私が他にもいろんな子を誘って休日に遊んだりしている。そうしてほしいんだろうなと話していて感じるからそれに応えている。むすめさんの様子を聞いてると心配にもなるし、わが子も楽しめるなら!という気持ちで。

けどもう、
なんだかモヤァっとしてきた。

お悩みの内容に理解はしているけど、お相手がかなり気を病んでいて暗くて、、正直私自身も子どもの新生活への不安や、わが子の心のケアに悩んだり、仕事で日々余裕がなくてそのママへの対応がつらくなったりする。

やっとこさ返事をしてもその返事がこなかったり。忘れたころに一方的にLINEがくるばかりで。。

モヤァの理由は、自分の中で多少無理をして自己犠牲を払って「対応してあげてる」って気持ちがあるのだと思う。
さらに正直言うと、それにしては相手からの感謝が足りないと思っていて、扱われ方や対応に不満がある。
利用されてるだけかも…と思ったりしている。

傲慢だな。もう無理してまで人を気にして助けるのやめよう。八方美人は自己嫌悪につながりますね
キャパが小さいのだから、他所を心配するより、わが子に気持ちを注がないと!と思いつつ
モヤァが消えない私です

コメント

ままり

まだ入学して数週間ですよね?!
親が介入しなくても勝手にできますよ💦😖

うちも入学した時同じ小学校の友達いなかったので凄く心配しましたが、勝手に作ってましたよ👍✨

お子さんのペースで頑張っている中で、親が過度に心配しすぎて介入するのはかえってプレッシャーになってしまったり良くないので自然に任せましょう!!!

今度ラインきたら、何かしてあげるとかではなくて大丈夫大丈夫!と励ましてあげるのはどうですか?✨

  • たけ🎋

    たけ🎋


    コメントありがとうございます📝
    引っ越してきたばかりで環境に拒否しているのと学校も拒否で玄関で親と先生から逃げ回る毎朝だと…お家でもなかなか大暴れみたいで。そんな話をいつも聞いています😭💭
    元々人と馴染むのが難しい子のようでうちの子が話しかけても会話はしてない感じです

    親心にもお子さんの心の苦しさにも感情移入してしまい、ママさんの助けて!に反応してしまってると思います

    ほんとですね…
    共鳴しすぎました⤵️
    そうしてみます😭

    • 4月18日
mizu

めちゃくちゃわかります〜私にも1人そういう友人がいます😂
私の場合、その友人は悪い子ではなくて今後もずっと仲良くしていきたいとは思っていますが、距離感は気をつけています。笑
その友人かなり心配性かつ気分屋なところがあり、自分の子の心配事などがあると突然ものすごい勢いでLINEがくることがよくあるのですが、その時はヒートアップしていても時間が経つとケロッとするようで、私が時間が経ってから返信すると、めちゃくちゃ返事が短く、すぐに全然違う話題に移ります🤣🤣

ちなみに私がすぐに返信した場合はまた怒涛の返事が返ってきます🤣

もう10年くらいの付き合いですがいつもこんな感じなので、私自身がしんどくならないよう、気が向いた時は返信する、無理な時は無理しないと意識してます!

ちなみに会ってる時もそんな感じなので、会うのも回数多くなりすぎないようにある程度調整してます🤣🤣

  • mizu

    mizu

    自分と友人と重ねて書いてしまいましたが、お相手のママさんが同じタイプ(喉元すぎるとケロッとする)かはわからないですね💦勝手に重ねてしまいすみません💦
    いずれにしても、自分がしんどくならないことが1番大切だと思います!!
    それが結局は相手のためにもなると思ってます✨

    • 4月18日
  • たけ🎋

    たけ🎋


    コメントありがとうございます😊
    mizuさんのように理解してくれていい具合にお付き合いしてくれる人がいて、ご友人は幸せですね😭💐
    mizuさんも上手い👏
    とても参考になりました。たしかに、自分がしんどくならないように調整しながら彼女のペースに付き合うのが、ひいてはお互いのためになりますね!おっしゃるとおりだ。。

    自分のむすめがいいように使われているように見えるのも、彼女への疲れが嫌悪感になったりして、少し被害妄想があるのかもしれません💔!

    ちょいと距離置いてみます🥲
    ナイスアドバイス最高でした!ありがとうございました!!

    • 4月18日
ゆちゃ

たけさんすごく優しい方なんですね😩!
私ならそのママさんに、まだ1年生始まったばかりだし、最初だけだよ!子供のことだしすぐに仲良い友達が出来ると思うよ!気にし過ぎない方がいいって〜って言っちゃうかもしれないです😂笑

自分を犠牲にしてまで人に優しくする必要ないと思いますよ〜☺️

  • たけ🎋

    たけ🎋


    コメントありがとうございます!
    相手のためにも自分のためにもなっていなくて、負担にしかなっていない状況なのでよくない優しさだったのかもしれません⤵️
    距離感、大切ですね!!!

    そうします😭読んでくださってありがとうございました😭📝

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

お友達も頼りすぎかなって思います。心配なのは分かるけどあるていど突き放してなるようになるよーくらいの距離がいいかもですね。
でも被害妄想入られたら最悪ですね。

  • たけ🎋

    たけ🎋


    コメントありがとうございます📝
    ほんと、距離感大切ですね
    私もよくなかったと思います…⤵️

    そうですね…かなり病まれてるので…ちょっと罪悪感はありますが、勝手に深入りして勝手に疲れてしまったので、いい意味で突き放して距離感保ってみます😭

    • 4月18日