※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
ココロ・悩み

娘がメンタル不安定な時に絵を塗りつぶす行動が心配です。自己肯定感や精神疾患の影響をどうケアすれば良いでしょうか。

娘が怒られたりした時、少しメンタルが不安定な時に、自分の絵を書いてそれを塗りつぶしたりバツで囲んだりします。

このままいくと将来自己肯定感低く、精神疾患を患わないか心配です。
自分は必要ないとまでは思ってないみたいですが、怒られたりするとママは○○ちゃんのことが嫌いだと言ったり、次女を臨月で死産してるのですが、姿のない妹だけ怒られることもなく可愛いって言われて○○ちゃんは怒られてばかりだと言ったりもします。

どうケアしたらいいか分かりません。
私の妹が精神疾患で結構ひどい状態なので、それを知ってるから余計に娘も心配になります。

コメント

ちぃ

早めにメンタルケアクリニックに通っても良いと思います。

児童精神科もたくさんあるので、良い医師に出会えたら娘さんとままりさんの助けになると思います。

えのking

怒らずに、こうしてくれるとママは嬉しい、という事だけを当面伝えては。
上の子が発達障害で不安が強く、自己肯定感も低めです。ペアレントトレーニングで習ったのですが、
何か良いことをしたりしかけたりしたら、25%できた所で褒めていいんだそうです。

例えば、帰ってきて靴下を脱いで散らかしたとして、怒らずに「靴下どこ?知らない?」と聞いて、場所を教えてくれた→教えてくれて助かったよ!と褒める。そして、「ここのかごに入れてくれるとママ助かるよー今度お願いね!」みたいな感じだと、責められてる感じもないし次は頑張っちゃお☆みたいな気持ちになって自己肯定感上がるそうです。