
専科の女性が家事育児をほぼ一人で担い、夫との役割分担に不満を感じています。夫は育休を取りましたが、趣味に時間を使い、家事はあまり手伝っていません。2人目を希望する夫に対して、現状の負担から無理だと感じています。
同じ教員なのに私はほぼワンオペ…
夫は学年担任、私は専科です。
専科だとたしかに保護者対応はないし、授業準備も楽(全クラス流れを実態に合わせてかえてるので同じことをしてるわけではないですが)ではあります。
ただ、16:45に退勤してお迎えして帰宅するのは18:30で、そこから子守りしながらご飯作ってお風呂いれて、ご飯食べて、までがワンオペでしんどいです。
夫は19:30くらいに帰ってきて「はやいでしょ」とドヤります。
食器を食洗機にいれる・ゴミをまとめるという家事は黙ってしてくれますが、あとはずっとスマホ見て、お酒飲んでソファーで寝始めて私が布団につれてきます。。
朝も娘が起きても起きて来ず6:30にたたきおこして、自分のことだけして出勤です。(送りはしてくれます。送りをいれても通勤30分)
仕事はできると思います。
でも家のことは…。
同じ正規教員なのに、「専科と担任は違うんだよ」「感謝はしてる」とか言われてモヤモヤします。
さらには2人目ほしいといわれます。
でも、ワンオペで2人は私が無理で。それをいうと「僕はいま精一杯家のことしてる」と。
じゃあなおさら無理、、と思います。仕事はやめたくないです。。
夫は1人目のとき一年休んで育休取りましたが、1年間趣味に勤しんでました笑
家事育児させたら屍になり、趣味を許さざるを得ませんでした。。
2人目も当然育休を取る気です。
私はどうしたものかと思い、ピルをやめられません。。
すみません
まとまらなくて。読んでくださり感じたことを教えていただけたら嬉しいです。
- ママリ👶(3歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
共働きでどっちが偉いとか大変とかないですよね💦
同じように働いているのに俺の方がすごいドヤァアア‼️されたらムカついて仕方ないです🤣
夜は妻に寝かしつけてもらって朝も起こしてもらうなんて2人目欲しいってどの口が言ってんだ?と思いました🥹
専科と担任は〜とか感謝"は"してるとかこういう言葉にもイライラさせられますね😞
僕は精一杯って、これで???笑
キャパ狭くないですか?
2人目欲しいっていうなら今までの全ての言動を思い出して猛反省してほしいですね。
育休の使い方も他人の私が許せないです🥹🥹🥹🥹

なる
めちゃくちゃ腹立ちます!
私もいま教員ですが復帰して仕事をセーブしています。家庭のためを考えて出した希望ですが、担任したかったな…という想いがどうしてもでてきます。旦那は担任してて、なんかこうずるいな〜という気持ちにもなります。
担任してたら大変なのもわかるし、帰りが遅くなるのもわかる。
でも!あなたが担任をするために、こっちがセーブしてるんだよ!!!っていうのを考えて欲しいですね😭
教員をやっててとるだけ育休の方いらっしゃるんですね…苦労しましたね😭
-
ママリ👶
ありがとうございます😭
そうなんですよね、母がいつも仕事をセーブすることに…
好きなだけ仕事して「大変なんだ!」と言えてる夫をずるいと私も思います。
私は大変でも時間内に全て終わらせてるのに。。
育休中は、仕事の愚痴きくことがなく、朝起きてこなくてもこちらがキレる必要もなく、それは良かったです。(精神的に負担が少なくて)- 4月12日
-
なる
ほんとです!同じ職業だからこそちょっとしたこの悔しさをわかって欲しいですね。時間内に終わらせる、終わってなくてもなんとか帰るのほんとしんどいですね😭
そこへきて旦那さんがそういう態度だと、2人目なんて考えられないです!
だったらもう養ってくれるの?って感じです- 4月12日
ママリ👶
ありがとうございます😭本当にむかつきます。働く長男と、幼児がいるかんじです。。
育休はそれでも、趣味で出かけてましたが、家にいてくれる時間が仕事してるよりは長かったので、それは助かりました😂1年間仕事の愚痴をきくこともなかったので。まぁ定時で帰ってきて、愚痴を言わなければ働いててもいいんですけどね…