
入学後に仕事を始める予定ですが、学童利用について不安があります。皆さんは仕事を見つけた後に学童を申し込みましたか?
入学後、仕事を始めた方は学童入れましたか?
一人っ子でGW後に仕事を始めようと思っています!
夫の職場が通勤に1時間半も掛かる場所の為、6時半には出て10時から11時ぐらいに帰宅になる為、朝早く夜遅くの仕事は選べないです。
忙しい時期でなければリモート、半休取れる時もあり。
私の両親は他界していない、義両親は高齢で2人共がん患者の為基本は頼れないです😢
なるべくなら資格がある介護職に復職を考えていますがいい時間があまりなく学童利用になるかなと思っています。
皆さんは仕事を見つけた後に学童申し込みましたか?
申し込み期限が過ぎている場合、空きが無かったら入れない場合見てくれる大人がいない為かなり不安です。
民間学童は田舎の為1件しかありませんが隣町の為、バス通園範囲外で連れていける人もいないので利用は無謀です。
仕事先が見つからないと学童に確認も出来ないし、随時入会(空きがある場合)前月の初日までに申し込まないと行けずもし学童にはすぐ入れずしばらく誰かがみないといけず小学生から仕事探すの大変だなと実感してます💦
小学生から仕事探した方教えて下さい😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ことり
まずはお住まいの地域の自治体に問い合わせるのもアリかもしれません💦(すでに行っていた場合はすみません🙏)
うちの自治体は原則1〜3年生は要件を満たせば利用できます。その分4年生以降の空きはほぼないです。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
学童にしか連絡出来ないと思っていましたが自治体調べたら課があったので聞きに行ってみたいと思います😊
1年生から3年生は入りやすい地域もあるんですね!
自治体に確認できるとは思って無かったので教えて頂けてありがとうございます。
ことり
それならよかったです☺️
うちの自治体は低学年はなるべく入れるように利用条件を満たせば原則は定員なく利用できるようになってるそうです。その分4年生以降の高学年にあたる児童の空きがほぼない感じです。
4年生以降は自分で留守番だったり、学校の授業も長くなって、そもそも学童に行く時間も少なくなるのでみたいなところもあるみたいです。
はじめてのママリ🔰
助かりました😭
低学年のお子さんだとお留守番も難しいので優先されると助かりますよね🙆
うちも最悪3年生まで入れたら思ってるので学童入れるように自治体に相談してみます😊
ありがとうございます😊