
自営業の方に質問です。0歳から保育園に入れた方や、一歳からの入園希望が通った方はいらっしゃいますか?私たち夫婦は自営業で、義母に週2日子供を見てもらっていますが、収入が減るのが心配です。保育園の平均料金や、半年前からの探し始めが適切か教えてください。
自営業の方0歳から保育園いれましたか?また一番人気の一歳からは希望通りましたか??
夫婦、お互い自営業をしていて義母が0歳からは可哀想とのことなので義母が休みの金土だけ子供を見てもらい私は美容系で自営業をしています。
旦那は飲食店で夜に家を出る仕事で日曜以外は働いています。
可哀想だと私も思うので義母に預けていますがやはり週に2日の営業じゃ収入も変わりますし、お客様もわざわざ有休をとってくださってるみたいで他の曜日も本当は開けて欲しいとの声をいただいています。
今年中に人も雇ってお店を大きくしたい気持ちもあるので子供がいるとやはりなかなか進まず😢
1歳から保育園を考えていても落ちて2歳からになる人が多いと聞くので。しかも自営業は通りにくいとかなんとか😢一緒にいたいけど2歳まで収入が減った状態では少し厳しいなぁ〜なんて考えることいっぱいです😣途中入園でも0歳からを考えた方がいいですかね?
私あまりにも世間知らず、そして調べても理解するのが遅くて😣
人によって保育園の値段が変わるのは分かるのですが平均大体どのくらいでしょうか?半年前から保育園探ししだしたら十分ですか?
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント

きき
保育園入園のやり方ってややこしいですよね💦
私は実家の自営を手伝ってるので扶養内パートではありますが、旦那が現場系の自営です。
保育園の入りやすさも、値段も地域によってかなり変わりますよ🥹
ママリで保育料に倍近く差があることを知りました😱
例えば0歳児が一番保育料が高いとされていますが私の地域では満額だとしても33000円ほど、他の地域だと70000円とか😭😭
今は新年度始まっているのですぐ市役所に行って話を聞いてみてはどうでしょうか。
家の近くの保育園に現時点で空きがあるか、そもそも激戦区かどうか聞けます😊
激戦区であれば…0歳児が一番入りやすいのでもう預けても良いかなと思う時期からお申し込みし続けて加点狙うのもありです。
うちは1人目は途中入園で第七希望の保育園に入れました。
2人目を同じ園に0歳児で入れましたが兄弟加点があったから入れたようです。
はじめてのママリ🔰
分かりやすくありがとうございます😣
値段そこまで変わるのですね💦七万までいってしまうと働くかどうかも悩むところですね😞
点数を稼ぐためにも申し込み続けてみたらいいことも知りませんでした!すぐに市役所に行ってみますありがとうございます☆