※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫との授乳管理に関する不満を抱えており、アプリを使いたいが夫が拒否しています。夫のアナログな方法では連携がうまくいかず、ストレスが溜まっています。混合育児をしている方の経験を知りたいです。

愚痴です。夫の性格につかれた。
夫に授乳の共有アプリを使用するように頼みましたが、頑なにやってくれません。
ノートに書く。とアナログな方法をとりたがります。

私は、授乳の左右時間を測るためにも、授乳アプリを重宝しています。
1日に2回、夫にもミルクを混合してもらって私が休息をとれるようにしています。

過去に以下のようなことがありました。
夜中の0時に夫にミルクをお願いしているのですが、
0時前に夫が2階に上がってしまいました。
その後私も寝落ちをしてしまって起きたら1時でした。
0時のミルクをしに部屋に夫が来たはずなのに私は目を覚まさず。寝落ち前と何も変わらない赤ちゃんの姿に、
夫がちゃんとミルクをあげたかわからず、2階の夫の寝ている部屋までわざわざ足を運んで聞きに行く。ということがありました。

また、日中私が夫に任せる前、
「すぐにミルクをあげる」と言っていたので、最後の授乳時間も伝えずに私は休息しにいきました。
戻ってきたとき、すでに前の授乳から6時間経っていて胸がパンパンだったのに、結局すぐあげずに私が起きてくる寸前にミルクをあげたみたいで、
赤ちゃん自身も間に5時間以上空いてました。
そういった問題がちょこちょことストレスでした。

そこの連携が取れなかったので、共有アプリを勧めたら
そういうアプリは面倒だからノートに書く。
と言われました。
夫がノートに書くのはいいけど、私の最終授乳時間はどうやって把握するのか聞いたら、休息前に口頭で伝えるように言われました。
口頭で伝えて覚えていられるのか?
私はアプリで管理しているのに、夫のノートも見ないといけないとなると、タスクが増える。手間が増える。
また、ノートには夫の情報しかないので、
アプリひとつにお互いで記入した方が、どれだけ間が空いてるかが可視化できる。
結局夫がノートに書いたものを、私がアプリに記入し直すので、手間が増える。
という上記のことを伝えてアプリ一本で管理したいと何度も伝えました。

「管理しなくても泣いて知らせてくれるから、そしたら飲ませればいい。別にミルクあげた直後でも、泣いてたら母乳あげればいいじゃん。そんなに最後にいつミルクをあげたか知る必要がある?アプリがなくても子は育つ」
と言われました。

今回だけじゃなく、夫は私の言うことに、必ずNOといいます。どうしても私のお願いを通したい時は、喧嘩しないと通りません。なぜ、わかった〜!と快く聞いてくれないのか。
ストレスが溜まりに溜まってます。
なので、今回のことでもうんざりしてます。
1人目は完母だったので完全に私の管理のみで良くて、そこに関しては楽だったのですが、
混合でご主人と連携されてる方はどうしてるのでしょうか。
めんどくさく感じています。

コメント

たこさん

休日の日中にミルクを飲ませてもらったときには、飲ませ終わったタイミングでLINEを送ってもらってました。LINEに時間が残るので。
夜間は完全に私だけが対応していました。その方が自分のやり方で出来るので、精神的にとてもラクでした✨

はじめてのママリ🔰

うちは混合でアプリでの管理でしたが、旦那にお願いしたときに入れ忘れ(打ち忘れ?)が多くありました💦
夜だけとか休みの日だけとかだと忘れちゃうみたいで、それを一々言うのもストレスでした。(まあ逐一言うのですが💦)

アプリは招待送って、私が強制的にダウンロードしました。
そうしないといつまでもダウンロードしなかったので😂

旦那さん、お願いしたときにOK!って言ってくれないのはストレス溜まりますね…🥲