

ちぃ
早すぎますね💦
もう少し様子見したほうが良いですよ。

yu
息子は1年生の初めはしばらく席替えなかったです💦
出席番号順だったので色々と慣れるまでは変えないのかなーと思いました。
それ以降は先生が様子見て決めると思うのでお任せするのがいいかなと思います🥲

はじめてのママリ
大丈夫です!
こちらから言わずとも、先生側でしばらく様子見て危うい子はそのあとしっかり目の前の席になります😂
名前の順でお友達同士名前をある程度覚えてからになるので5月に入ってからでしょうか🤔

ママリ
その理由では、は?と思われて終わりだと思います。
幼稚園ではないので、
お話が聞けないタイプ。では困るんですよね😅
与えられた環境できちんとやるべきことをやるのが小学生なのでそこまで過保護にはできないかと😅
-
はじめてのままり
言葉足らずですみません🙇♀️
子供は少し発達遅れの通級に通う事になってて教育委員会の方や療育の方に席を前の方にと進められ学校の先生にも伝えてと言われたのですが、私も入学式早々に伝えるべきか悩んでた所ここに相談しました。
普通のお話しが聞けない、だけではないんです😭
それを踏まえてアドバイスいただきたいです。それねも過保護でしょうか?- 4月10日
-
ママリ
??教育委員会や療育に言われたのであれば
言うべきこと。だと思いますよ、、、
他で指摘されてるなら早めに伝えないと先生にも迷惑なので早く言うべきだし、
他で指摘されてるのに言うタイミングを計る意図がわからないです。- 4月10日
-
はじめてのままり
ありがとうございました!
- 4月10日

3-613&7-113
早すぎると言うより、過保護だな…と。お子さんの成長する機会を奪いかねないので、やめた方が良いと思います。
担任の方で様子見て、席替えの時に気に掛けて下さります(長女がそうでした)。
こんな息子なので気に掛けて頂けたら…、くらいのお願い?ならまだ許容範囲かな…と。

はじめてのママリ🔰
入学してすぐは出席番号順なので。視力が悪くて見えない、とか、無いと厳しいとは思います😰
ただ、ママがどうしても、なら、要望としてだしては?
コメント