
軽度のADHDかもしれない女性が、書類管理や持ち物の準備に苦労しており、息子の小学校入学を前に不安を感じています。周囲に迷惑をかけていないものの、毎日疲れており、同じようにできない自分に悲しさを感じています。
心が限界かもしれません。
どなたか優しい方、お言葉を頂きたいです。
私は診断は受けてないのですが、多分軽度のADHDです。書類などをきちんと読んで持ち物などを事前に用意することが苦手だったり、幼稚園からもらった書類を紛失してしまったり。
遅刻はしないタイプのADHDなので周りに迷惑をかけることは少ないので、多分周りの人は気付いていません。しかし書類管理や持ち物の用意が苦手なことで、普段から神経をすり減らしながら生活してる状態で、毎日本当に疲れます。
ママ友との会話の中で、もらった書類の話や提出物などの話が出て、その時に「あ、そうだった」と思い出せたりすることが多くて、忘れることをなんとか防げていました。
でも4月から息子が小学生になり、幼稚園の時とはママ友と会う頻度も話せることも減るだろうし、書類も複雑になってくるだろうなと考えたら、自分が息子の母として恥ずかしくないように上手くやっていけるか不安になっています。
独身の時は自分のことだけだったので、またやってしまった…とは思いながらも、どうにか同じ失敗をしないように自分なりに一生懸命工夫して、忘れないように失くさないようにと気をつけていました。
独身の頃は自分がADHDかもとは思っておらず、少し忘れっぽいだけおっちょこちょいなだけ、くらい思っていましたが、自分以外のことをやらなければならなくなった時に、やろうとしてるのにここまで出来ないのはおかしいと思うようになりました。
自分のことだけでなく、子供のことまでとなると本当に頭がついていかない感じです。今まで必死にやってきたけど、息子が小学生に上がったことをきっかけにすごく不安になってきて。
今日そういう色んなことを考えていたら、呼吸が浅く苦しくなり、動悸がしました。
しっかり者のママを見ると、なんで私は同じように出来ないんだろうと、悲しくなります。
不安で不安で、頭がザワザワ落ち着かないです。
- めぐみ(6歳)

はじめてのママリ🔰
ADHD用のお薬を服用されるのもいいと思います…!

はじめてのママリ🔰
忘れないようにどんな工夫をされてるのですか?
-
めぐみ
メモアプリを入れていて、忘れたらいけないことはメモしているのですが、メモを見ることを忘れてしまうので、あちこちにメモを見るって貼ってあります😅期限があるものなどは、アラームをかけて頻繁に思い出せるようにしてます。
アラームをかけることも忘れる時もあるので、書類確認してアラームかけるって書いたメモも貼ってあります。
疲れますね…- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
アプリ内はわすれるとおもいます。どでかいカレンダーをかってかきましょ!
- 4月9日

あじさい💠
まぁ、忘れても死にはしないので‼︎全然大丈夫です‼︎ 書類も出し忘れたとして、学校側が困ったら電話とか来ますし、それからでも問題ないと思います!特に男子はランドセルの底に埋まっていたり、「受け取ってない」とか言われたりもありますんで😂
私は書類は書いて即出す!で、書くまではテーブルの上とかめちゃくちゃ邪魔なところに置いています😆
ぜひぜひ真似てください♪
小学校で面倒だなーって思ったのが、写真発注がお知らせから数日後からしか購入できない…!というのが何回かありました😫
これは注文するまで付箋に書いてテーブルに貼るとか、冷蔵庫に貼るとかして対策すると良いかもです✨まぁでも写真もなくても死にませんので😆
得手不得手あって当たり前です!どうか他人と比べて落ち込まないでください🥹比べる必要なんでないですし。隣の芝は青く見える…よく出来てるように見えますけど、そんな全員しっかりものって訳でもないですよ!!
先生も渡し忘れたーとか何回もやってましたよ😂

はじめてのママリ🔰
ママがうっかりものだと、子供がしっかりものになるので大丈夫です🤣
息子さんに隠さず苦手が苦手と認識してもらった方が協力してもらえると思いますよ😃

はじめてのママリ🔰
自分のことだけでなく、子供のこともあると大変ですよね。私もママ友から教えてもらったりよくありますよ〜。
人間ですから忘れることや失敗って絶対あります!しっかりした方は上の子がいたり経験者だったりしますよ。
失敗した時にどうするかが大事だと思うので、今まで工夫されてきためぐみさんなら全然大丈夫じゃないですか🙆♀️
対策をしても忘れてしまうなら、やり方が合ってなかったりとか別のアプリの機能を使用してみるとか!
新年度は書類や持ち物が多いので特に注意が必要ですよね💦
子供はそのうち学校の準備を自分でやるようになるので少しは楽になるかなぁと思います。
コメント