※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の特別支援クラスの情緒障害とは、感情のコントロールが難しい状態を指しますが、発達障害とは異なり、いじめなどの心の傷からくるストレス障害の可能性もありますか。

小学校の特別支援クラスの自閉症・情緒障害って項目があるんですが、その情緒障害ってなんですか?
発達障害みたいなものですか?
なんか、調べてみると上手く自分の感情のコントロールができないみたいな感じに書かれてるんですが、発達障害とかではなくいじめとかで心に傷を負った子がなってしまうストレス障害みたいなものなんですか?

コメント

みみみ

知的障害がない自閉症、ADHDの子達が入るクラスだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そのクラスの子は普通のクラスだと活動が難しいんですかね?
    そんなにクラスを分けないといけないほどなんですか?

    • 4月9日
  • みみみ

    みみみ

    ひとクラス20人〜で人が多すぎて気になって本来できるのに力が発揮できない、本人が通常学級だとつらいなどあると利用できる可能性はあります!
    国算だけ支援級、他は普通のクラスで受けたりもできますよ!
    普通におしゃべりできたりするけど、っていう見た目の子は多いと思います。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね…
    んーなんだな9割ずっと支援クラスの子がいて…まぁ、側から見てもグレーだろうなって様子だったからあれですが…
    なかなか…でも、支援クラスに入るには診断とか必要とかになってくるんですかね?

    • 4月9日
  • みみみ

    みみみ

    今年1年生になったばっかりでまだ詳しくないのでうまく回答にならないかもしれません🙇🏻‍♀️
    親の了承がないと支援級は入れないかもしれません!
    うちの息子は診断ついて、支援級希望していましたがIQは普通のこと変わらなかったので通級判断になりました。(週1他の教室で先生とコミュニケーションを学ぶ等)
    その気になるお子さん、明らかに授業中浮いてたりするんでしょうか?
    支援級へ移るには、教育委員会で話し合いをしてどうするか決めると思います!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    んー教科書を破くとか授業中に発狂するとか…家に帰るって騒いで上履きで家に歩き出すとか…トイレに閉じ籠るとか…ですかね…?
    まぁ…だろうなと思ってはいたけど…
    って感じですね…

    • 4月9日
  • みみみ

    みみみ

    そうなんですね、勉強がわからなくてそのような行動が出ているのかもしれないですね😥

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや…問題なのがその理由がうちの子にあるって言うんです…
    あなたのうちの子がうちの子と関わったからおかしくなったってその子の親が言ってるそうで…

    • 4月9日
あづ

知的な遅れがないけど集団生活が難しい子のクラスです🙇‍♀️
診断で言うと知的なしの自閉症や、ADHDの子が多いです。

診断が必要かは自治体によって違って、うちは支援級の判定が出た時はまだ医療受診したことがありませんでした。

いじめなどによるストレス障害は、うちの自治体は支援級には入れないです💦
あくまで発達障害の子のクラスなので、そういった子は普通級です😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!どうも情緒障害というものらしいです…しかし、それが先天的な発達障害などではなく後天的な環境によって起こるもの?らしく…これがまた説明が難しいんですが…まぁ、普通クラスでは難しいという判断みたいです…

    • 4月10日