
お子様の夜泣きについての経験を教えてください。特にいつからいつまで続いたのかを知りたいです。
皆さんのお子様は夜泣きありましたか??
あった方はいつからいつまでだったのか教えて欲しいです🙇♀️
7ヶ月の息子は生後4ヶ月くらいから夜通し寝るようになりました。
夜8時〜9時に寝て朝は6時半〜7時の間におきます。
ゆるくネントレをしていたおかげでベットに置いて寝てもらうシステムです。
ですがここ最近朝6時前にキャーーーッという泣き声で起きてしまうようになりました😭
夜泣きが始まるのではないかとドキドキしています。
上の娘は夜泣きが全く無かった子なので経験がなく😭
皆さんの経験談教えてください!
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1.2人目ともにネントレしていましたが、一時的に8.9ヶ月?くらいの時に朝早く5時半頃に起きるようになりました笑
が、1ヶ月くらいでなぜか自然とリズム戻り1歳前から夜通しまた寝るようになりました☺️

はじめてのママリ🔰
1歳頃からお腹空いたとかではない夜泣きが始まり、しばらく泣き止まない夜泣きは1歳後半くらいに落ち着いてその後は寝言泣き(突然叫ぶけど1〜2分でおさまってすぐ寝る)が毎晩のように続きましたが3歳過ぎ頃から昼寝をしなくなると徐々に少なくなって今はおしっこ行きたいとか理由が無ければ泣かなくなりました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
一歳まではぐっすり眠っててくれたのですか??
三年間戦ったのですね😭
私は夜泣きが来て眠れなくなるのがとても怖いです😱- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
1歳まではお腹空いて6時半とか朝早くに起きることはありました!
3歳児健診で相談するくらい悩んでましたが落ち着いて良かったです😭
ママリやネット見ていて夜泣きない子もいるんだなぁ✨と思ってます😳
夜泣きしませんように🙏✨- 4月9日

アイス
うちの子は4人共ありませんでした。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!活動限界時間意識したねんとれをされてましたか?😊
5時半ごろ起きた時はもう一度寝かしつけしましたか??
はじめてのママリ🔰
活動限界時間意識したネントレなのかは分かりませんが、ジーナ式のネントレです!
ジーナ式を意識したわけではなく、のちに自分が子供たちにしているネントレがジーナ式だと分かった感じです!
5時半頃に起きた時は寝かしつけしても意味がなかったので、そのまま一緒に起きて活動していました☺️