※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐈
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の息子の発達検査結果について悩んでいます。療育が必要かどうか、担任の先生に相談すべきか迷っています。アドバイスがあれば教えてください。

1歳3ヶ月(もうすぐ4ヶ月)の息子が発達検査を受けてDQ67、DA10ヶ月でした。必要があれば療育にも通いたいとお願いしたのですが療育は2.3際のお子さんが多いため今は行かなくてもいいと言われました。
ですがDQ67は発達遅れていますよね🥲
本当に療育は必要ないのか悩んでいます。4月度から保育園に通っていますが担任の先生がまだどんな方かしっかり理解出来ておらずこの事を話すかどうかも悩んでいます。

母親がしっかりしないとダメですが病んでしまいます…💦
なにかアドバイスなどあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

まろん

難病とかでない限り、こちらの地域は2歳から受け入れているところが多いです。1歳半検診や3歳児検診で引っかかり紹介されるパターンです。

保育園には伝えたほうがいいと思います。連携していると助かること結構ありました。

  • 🐈

    🐈

    そうなんですね!やはり1歳3ヶ月では通えるところがないんですね😭焦ってしまって💦
    先生には時期を見て話そうと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うちの自治体だと2歳児から週1の療育が市の発達センターでありました。
やっぱりその月齢だと通える場所はあまりないかと思います。
そのぐらいの月齢で発語なしなどで発達に悩んでた知り合いは幼児教室に行かせていました。

自分の子が2歳半でDQ50(1歳3ヶ月相当)→4歳でDQ88で月齢とともに成長がありました。
また年少でこども園に入園してから急成長したので保育園入園してからの成長に期待しても良いのかな?とは思います。
それと発語がなかったりすると数値が低く出がちなので、まだ今は保育園に行きつつ様子見で大丈夫かと思います。

  • 🐈

    🐈

    やはり1歳児から通えるところは少ないんですね😭
    貴重な経験談をありがとうございます!とても励みになります✨️まだ保育園に通い出したばかりなのでこれから色々と吸収してくれることを願います☺️

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

必要がないというよりは1歳児さんの療育に対応できる所がない、少ないのかなと思いました。
こちらの地域は療育園は年少から、民間療育でも1歳の子は見た事ないです。

保育園と療育は連携取れてた方がもちろんいいと思います!

  • 🐈

    🐈

    やはり1歳では行けるところが少ないんですね💦もう少し待つしかなさそうですね💦
    時期を見て先生にも話してみようと思います!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月9日
あづ

うちの自治体は療育は年少からです😥
1つ下の2歳児だと、月1回親子で通う親子教室というプレ療育があります。

1歳だとなかなかやってる地域もないかなと思います💦

  • 🐈

    🐈

    自治体によって様々なんですね😭また色々調べて出来るだけ早く療育に繋げてあげようと思います💦
    それまでは自分で色々頑張ります💪

    • 4月9日