
娘のアレルギーについて、小学校に報告するべきか悩んでいます。症状は出ていないが、万が一のために正直に書くべきでしょうか。
娘が、以前アレルギー検査をしたら牛乳や小麦、たまごなど色々アレルギー陽性の数値が出ました。でも食べて症状が出たことはなく、普通に食べています。
強いて言うなら、小麦はコムギ粘土やるときに目がかゆくなってるくらいです。
マグロもアレルギーでしたが、ツナ缶は食べていて、生のマグロは怖いので食べさせてないです。
そこで本題なのですが、小学校に提出するアレルギーの書類で、全部細かく報告したほうがいいのでしょうか?
幼稚園では万が一のときのために一応報告していましたが、特に何もなかったしただややこしくさせてしまったなという感じでした…。
友達は症状が出るアレルギーで、小学校はアレルギーの面談とかもあって結構面倒だよ…と言われたので書かないほうがいいのかなぁと思ったり😓
こういう場合って、やはり万が一のために正直に書いたほうがいいのでしょうか?
- ママリ(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ありす
クラス1とかで症状出ないなら書く必要もないかなと思いますが、心配なら一応書いておいて、食べても症状はでませんって一言添えてもいいかなとも思います🙆♀️
私ならもう一度検査して、病院の先生に相談して決めます😂

momoko
食物アレルギーは値が出てても、普通に食べられることも多いです。給食で大量に食べることもないでしょうし、普通に食べられているなら書かなくて良いと思います🙂すごく心配なら書いても良いかもですが…
上の子は重篤なアレルギーがあり書いてますが、担任、教頭、養護教諭の先生と面談がありたしかに面倒です💦命に関わるので行ってますが、症状でないなら書かないですね🤔
-
ママリ
コメントありがとうございます!
生まれて6年間、食べて症状出たことないので、ややこしくなるし書かないことにします🥺- 4月9日
ママリ
コメントありがとうございます!
やっぱもう一度検査したほうがいいですかね😂