※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新年度に娘が2歳児クラスに進級し、新しい先生に不安を感じています。以前の先生方は娘の個性を理解し、丁寧に接してくれていましたが、新しい先生は初日に挨拶もなく、娘が不安になりました。毎朝涙を流す娘を見て、先生とのやり取りに不満を感じています。連絡帳の内容も以前より簡素で、園での様子が分からず心配です。信頼を持てず、他の先生に相談したい気持ちがあります。

新年度、新しい先生になんだかもやもやしています、、、
すみませんめちゃくちゃ長いし文章はぐちゃぐちゃだし、ただの愚痴です💦
2歳児に進級した娘、私は育休中です。

1歳児の先生方は3人でしたがどの先生もとても丁寧に娘の個性をよく理解して側で見守ってくださり、下の子の産前産後で不安定な娘を支えてもくださいました。おかげで引っ込み思案な娘もお友だちとの関わりを上手に楽しめるようになり、先生も大好きで安心して保育園生活を過ごせていました。とってもいいバランスでクラス運営がされていて、連絡帳もみなさん細かく様子を書いてくださるので情景が浮かぶようでしたし、送迎時にも様々なエピソードを教えてくれこちらの不安を先回りして安心させてくれていたなと感謝でいっぱいです。

新年度になり、2歳児クラスに進級した娘。元々始めての事には不安が強い方で慎重タイプですが、乳児クラスだし1人は持ち上がりがあるはずと思っていたらまさかの持ち上がりなし、、!!その時点でめちゃくちゃショックでした。
2歳児クラスは2人担任で、1人は去年も2歳児クラスだった先生、もう1人は異動されてきた先生でした。いつもの先生がいるんだと思ってご機嫌に部屋へ向かう娘と「おはようございまーす」とお部屋に行くと、1人が新入園児の保護者に朝の支度の説明、もう1人が登園して遊ぶ子どもたちを見ていました。
見慣れない先生たちに入り口で固まる娘、支度を進めながら(お部屋の外でお支度、子どもだけが入室のスタイルです)なんとかお部屋に入れるように声をかける私、先生たちは気づいていないのか「おはよう」もありませんでした。
しばらく廊下で娘を励ましていると、通りがかった事務所の先生が気づいてくれて一緒に中に連れていってくれました。
新しい先生から挨拶もなければ娘が登園したことにさえ気づかない、初日って大事じゃないですか?私だったら初日は何よりも気を張りますし保護者一人一人に挨拶します。

初日からこんなスタートで本当不安でしたし、1日もやもや考えていて、この1年が心配だなあという気持ちになってしまいました。
でもまあその日はお迎えに行くと娘は笑顔だったし楽しかったようでした。先生からもご挨拶してくださり、少し安心しました。

けれどやはり毎朝お部屋に行くと涙が出てしまう娘、そして「ママがいいよね」「先生とおやつ食べよう?いやだよね、うんうん」と声はかけてくれるけど娘が嫌だと泣くと引っ込んでしまいなかなか預かってくれない先生たちです。先生との押し問答、娘も期待するかもしれないし言い方悪いですが時間の無駄なので、その声かけしながら抱っこでぱっと預かってもらいたいです、、

こないだは「おやつ食べるの見てもらおうか?」との流れになりおやつ食べ終わりまで私も一緒に過ごしました。
その際先生から娘に一言
「大丈夫、きっとママまだお時間に余裕あるから😊」、、、言いたいことはわかりますが正直いらっとしました。早く帰って残してきた家事、下の子の沐浴などやらなきゃいけないことあります。たまたま何もなかったですが来客があるかもしれない、用事があるかもしれない。
娘に付き合うのは何も苦ではありませんが、まず勝手に決めないで時間あるか聞くべきじゃないですか?

細かいことを言うと咳鼻水が出ていると連絡帳に書いても園での様子教えてくれないし、クラスで何をしたかどこで遊んだか書いてあるだけで娘がどんなやり取りしたかとかはわかりません。得意不得意があるので連絡帳は細かく書くの苦手なんだなと理解できますが、去年は毎日連絡帳を楽しみにしていたので比べてしまいます。

迎えに行って声が枯れていても、帰って熱が出ていても、その日のお迎えでは何も言われないので園では何も気にしてもらえていないんだなと心配になります。
もちろん先生1人に対する人数が多くなるので必然的に去年よりも目が届かないところが出ることはわかっています。でもなんか雑というか、もう少し丁寧に見てもらえないのかなと思ってしまいます。後々ボロが出るとしても、この1ヶ月だけでも。

私が神経質なだけでしょうかね?もう先生への信頼が持てていないのでこんな風にしか見れなくて💦
他の先生に相談しようかなとか思ってしまいます💦

コメント

あじさい💠

前年度の先生たちが良過ぎて比べてしまっているのでしょうけど、あまり期待しすぎも良くないかなと思いました💦幼児クラス(来年以降)になるともっと目や手が行き届かないですし、そっけなく感じると思います。
いきなりは無理だと思いますが、「今日も生かしてくれてありがとう!」くらいの気持ちの方がしんどくないかもしれないです。
でも、熱が出てても気付かない?とかはちょっと良くないので相談はされてもいいかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りですね💦
    娘も私も早く慣れて夏頃には笑って登園を見送りたいです🥺

    体調面は、また同じように気づいてもらえてないことあれば相談してみようかなと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4月9日
  • あじさい💠

    あじさい💠

    気持ちはめちゃくちゃ分かるんですよ!私も同じ道を通ったので🥹

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると気が楽になります🥺
    持ち上がりがいないショックが大きすぎるんだと思いますが、少しずつ関係作っていけるようあまり期待しすぎず気になるところはやんわりお願いしていきたいと思います🥺✨

    • 4月9日