
娘が年中に上がり、女子特有のグループ形成に不安を感じています。友達が固定されず、男の子と遊ぶスタイルを続けていますが、これからの女子の関係性が心配です。似たような経験を持つ方はいらっしゃいますか。
今年度から年中に上がった娘がいます。
年少の時からいわゆる女子特有の「私は○○ちゃんと仲良しだから!」みたいな依存というか群れるというかな感じは全く無く、好きな遊びもプラレールやトミカといった乗り物系なのでどちらかというとその時同じおもちゃのところにいる男の子のお友達と遊んでいることが多かったようです。年中くらいになると女子はグループが固定されてきて大変になってくるともよく聞きますし、実際に先生も固定のお友達ができるようになるとそれはそれで揉め事も出てくるんですよ…とおっしゃっていました。娘は固定のお友達がおらず上記のような感じで昨年度は過ごしており、今年度が始まって数日経ちましたがそのスタイルを続けているようです。今日も砂場で遊んだと言っていたのですが、「女の子はなんかいっぱい集まってお花の冠とかお砂に飾ってたよ。私は他のお友達や先生と大きな山を作ったり途中でブランコがしたくなったからブランコに行ったりした」と言っていました🤣🤣集団になっている女の子には入らない女の子のお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?私が学生時代も女子特有のめんどくさい性格でして群れて合わせて過ごしてきたので娘はある意味強いなーすごいなーとは思うのですが、年中が始まりこれからどんどん女の子は固定化されていく中大丈夫なのか少し不安になり質問させていただきました。
- ぺこ(4歳2ヶ月)
コメント

ママリ
娘が年中の時もそんな感じでした!
群れる事はなくて、自分が遊びたいものをやってる子と一緒に遊ぶ!って感じです😅
先生との面談日で普段の様子を聞くと、よく男の子と遊んでます〜って言われて心配してました💦
今年、3年生になりましたが変わらず過ごしてます…
学校や学童は楽しんで過ごしてますよ😊✨
女子のグループができる時期だし、母としてはハラハラしてますが😭
ぺこ
同じようなお子さんをお持ちの先輩ママさんからのコメントありがたいです😭😭
THE女の子!って感じになってくる子も多い中、男の子ばかりと遊んでいると心配しますよね…。
嫌がって行き渋ったりすることは娘も全くないので見守っていれば良いかなとも思いつつ…。娘さんも行きたくない!とかはないですか?
ママリ
女子ってグループで集まるイメージ…と言うか、自分も女子グループあったなぁと思うと心配になります😅
行き渋りはなかったです!
朝、稀に嫌だなーって言う時はあっても、行っちゃうと帰りたくないってパターンは保育園も小学校(学童)も変わらないです🤣
ぺこ
そうですよね💦
でも逆に依存型というか「私の仲良しは○○ちゃん!」みたいに誰かとべったりなのもそれはそれで揉めたりありそうですよね😢
そうなんですね!今でも群れずに自分のやりたいことをやっている感じですか?
ママリ
今も男女問わず友達と遊んだり、本を読みたい時は1人で読んでたり、自由にしてる感じはあります😊
でも、◯◯ちゃんは〜だから嫌なんだよねーって話す事もあって、友達も合う合わないが出てきてますね💦
ですが、誰とでも遊んじゃうタイプなので、合わない子からは離れてる感じなんだと思います😅
ぺこ
自分でトラブルになりそうな子は距離を置けるのはすごいですねー✨娘にもそうなって欲しいです!