
給食が始まり、飲み込みに不安があるため、ペーストにするか中期の形態で慣れさせるか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
皆さん、アドバイスください🙇♀️
今月から慣らし保育が始まり今日から給食が始まりました。
給食の形態は、中期の形態にしてもらいましたが
今日の様子聞くと、粒の飲み込みが出来ないと言われました💦
おやつではハイハインを出してもらってますが、ハイハインも飲み込みが怖いからということで一口ずつあげてくれています…。
明日からは、ご飯の形態をペーストにしてもらう予定です。
家では、ベビーフードを食べることが多いのですが、ベビーフードを少し潰して食べることができています。
オエッとなることもありますが、食べれています。
まだ家でもペーストの方がいいのでしょうか?
それとも、慣れさせる為にも中期の形態で少しずつつぶを大きくした方がいいのでしょうか?
上の子の時にはこんなことなくてどーしよー状態です。
皆さんのアドバイスください🙇♀️
- 眠り姫(生後8ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

一児の母
ベビーフードってごはんだけのですか?それとも炊き込みとかのですか?
眠り姫
炊き込み系とパックの7倍がゆ使ってます!
一児の母
少しベビーフードだととろみが入ってて食べやすいのかな?と思います
眠り姫
とろみですか!!なるほどです🤔
家では今の形態でベビーフード食べさせてていいですかね?
一児の母
いいと思いますよ😀