※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が食べるものが偏っており、栄養が足りているか心配です。どう工夫すればよいでしょうか。

作ったものを食べません。
前はハンバーグやお好み焼きやミートソースなど、野菜の混ぜやすい食べ物を食べてくれました。
今は納豆、バナナ、しらす、海苔、ポテト、味噌汁の豆腐
、ヨーグルト、きなこ、牛乳、カレーくらいしか食べません。

特に納豆とバナナが大好きで、一生懸命食べています。それを見てると今だけのことだろうしまぁいいかと思って見守ってしまいます。
いちごも好きだったのにいらないと言うし、フルーツはバナナとゼリーに入っているみかんくらい。

栄養足りてるんでしょうか…
お魚はしらすと酒フレークは食べますが、焼いたものなどは一切食べません。
お肉もベェっと出してしまいます。

工夫した料理も一口も食べないので、もう納豆とバナナに頼りきりです。
ベビーフードの野菜フレークを買ってみようかな?フリーズドライをパンケーキに混ぜてみようかな?くらいしか思いつかず、どうしてあげたらいいものか悩んでいます。

コメント

ゆりぃ

食べてくれないの辛いですよね😭

細かく切ったりしても食べないのであれば
あとはもうママが頑張るしかありません!

というのは、
ママが一緒に食べて、オーバーリアクションで

えぇ!?なにこれ!?めちゃくちゃ美味しいんだけど!!!!

とか

美味しいよ!
だけではなくて、どのように美味しいのか具体的に伝えてあげる
(テレビの食レポみたいに)

ママが自ら
美味しくてもっと食べたいから、おかわりしちゃお〜!

という風にこの食べ物ってそんなに美味しいのかな…?
って思わせるんです!

そこで、一口食べて無理だったら

一口食べられてすごくない!?天才なの!?
かっこよすぎん!?

と褒めた上で
今度はこのトマトを違う物に魔法かけて変身させるわ!

とまた挑戦してみると、変わるかもしれません!