
息子が動物園で花壇の土を触り、注意したが再度同じ行動をしました。帰ることにしたが、息子は泣いていました。2歳前の子に対する対応について悩んでいます。
昨日、動物園へ行った時のことです。
息子が、園内の花壇の土を握ってベビーカーに放り投げました。勝手に触ってはいけないこと・次やったら帰るという事を伝えたんですが、またすぐに同じことをしました。
ベビーカーは土だらけ。
腹が立ったので、ベビーカーの土を払いつつ「もう帰るからね」と言って本当に帰りました。息子は、私が怒っている様子が伝わったのかずっと大泣きしていました。
でも、自分のした事の何が良くなかったのかまでは、なんとなく分かっていそう?どうなんだろう?という感じでした。
2歳前の子にやりすぎだと思いますか?ダメなものはダメ、「次やったら帰る」と言ったのに息子のわがままに折れて帰らないと示しがつかないと思ってこのようにしましたが、どうしたら良かったのか正直言って分かりません。大泣きしている息子を落ち着かせて、ひたすら、なぜママが怒っているのか(ベビーカーが土だらけになったからです)・なぜ花壇の土で遊んではいけないのかを繰り返し伝えました。
怒鳴ったり、もちろん叩いたりはしていません。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

まろん
親がブレないことは大切なので厳しくないと思います。

ママリ
まだどうしてダメなのかわからないと思いますよ!
気を紛らすのも1つの手です☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですよね…なんでダメかまでは分からないですよね…。
ということは、「次やったら帰るよ」というのはまだあまり言わない方がいいですよね?自分と子供を律するつもりで言いましたが、かわいそうなことをしてしまいました😭- 4月9日
-
ママリ
みんな同じ経験してますよ!
子ども相手にわからないことを怒っても子どもは泣くだけなのに笑
そのうち理解できる日は来るのでいけない事はいけないと一応教えます☺️
毎回おもちゃ買ってって言われて何も親が言わなかったら毎回買ってくれると思うようになるのと似てる感じです。- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねぇーーー😭!私自身、腹立てながらも「こんな風に怒った様子を見せても、まだよくわからないよね…なにやってんだろう」と情けなく感じました。
でも、いけない事は今のうちからダメと伝えておくことも大事ですよね。いざ理解できる年齢になった時に、より理解が深まりそうというか…。
次からは、「もう帰るよ」じゃなくて、なんでダメなのかはきちんと伝えたうえで、他のことに興味が向くように声かけしたいと思います。
ベビーカーが土だらけになったのにも正直腹が立ちましたが、これからは冷静に一呼吸おくようにします😅
共感していただき、話を聞いてくださってありがとうございます😭- 4月9日

ままり
うちも普段で言うと公園の砂を遊具の座面に入れたり、道端の石を溝に入れたりするの大好きで…😵💫
ダメと言ってやめない時はその場から離れて強制的に終わらせます!
状況によりますが帰ることもあれば、違う場所で遊びを続けることもあります。
イヤイヤ期に片足突っ込んでるので、やめさせるの泣くこともあるのですが、そんな時はその場から離れるとケロッとしてるのでこのやり方がお互いストレスなく過ごせる気がしています😂
今は指示はわかってもコントロール効かないことが多いので、言って聞かせる、こちらが譲らないを徹底しています(自己流なので正解か分かりません😂)
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり、どこのお子様も少しはイタズラしますよね😭強制的に終わらせるのが1番良さそうですね。
息子も、止めさせたりすると泣くものの、まだ聞き分けは良い方なので今後はそのようにしたいと思います🥲
まだ1歳の子なので、こちらのやり方に工夫が要りそうですね。でも、こちらが決めた事は譲らないっていうのも、将来的に大事だと思います!
加減が難しいですが、失敗しながら親も学んでいかないとですね💦- 4月10日

はじめてままりんご🌱
イヤイヤ期なのでダメと言うとわざとやらないですか?
怒られてること分かってるとは思います。
でも親の言うことを全て聞くのはまだ無理かなぁと思ってます。
もちろん花壇の土を触るのはいけないことですが、外でダメなことをされた時はとにかく強制終了させてます。
注意で聞けたら楽なんですけどね、、
帰るかは自由だとは思いますが、個人的には2歳に求めるのはまだ早いですかね、、
まだ生まれて2年なので☺️
話せるようになると頻度が減り、理解度も上がってきます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ダメと言うとわざとやるっていう視点は無かったです!😳私の方が子どもの気持ち全然分かっていないですね💧皆さん仰るように、やはり強制的に終了するのが1番良さそうですね。
そうですよね…注意で聞いてくれるなら、みんな子育て苦労していないですよね😭仰るとおりです。
まだ2歳にもなっていない子に、早すぎるやり方だったなと反省します。
でも、すごく説得力のあるご回答でした。もう少し、子どもの目線や気持ちになって考えないといけないなと気付きました😣- 4月10日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そう思って、心を鬼にして帰りました🥲子育て難しいですね…