※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

おばあちゃんが迎えに行ける場合、保育園に預けられないのでしょうか。母は甥っ子たちの面倒を見ているため、子供を保育園に預けることに悩んでいます。

保育園のお迎えにおばあちゃんがいつでも迎え行ける感じだと保育園って預けられないのでしょうか?


母は仕事してないですが小学校の甥っ子姪っ子が4人いて
平日は基本孫たちの面倒を見てます。



普段預けれるのですが、甥っ子たちの面倒が午後から
あるので子供を保育園に預けようかまよってるんですが
正直母親に見てもらいたいです、、
甥っ子たちばかりずるいって思っちゃいます...

保育園だと体調崩したりしたら呼び出しされて帰らなきゃですよね。

コメント

みー

親の状況で預けられる基準を満たすかが決まります。その中での優先順位を決める際に祖父母が近くにいるかどうか(近くの定義は自治体によって違う)が効いてきます。
保育園から呼び出された時に祖父母に迎えに行ってもらうのは大丈夫です。

お子さんが何歳か、お母様がおいくつか分かりませんが、幼稚園入園まで見てもらえることに確証がないのであれば、保育園は入れるうちに入れておかないと途中から入れなくて仕事辞めるみたいになるリスクがあるかなと思いました。

はじめてのママリ🔰

自治体によると思いますが、祖父母が近くにいて仕事をしていない場合、減点される可能性があります。
絶対預けられないわけではないですし、呼び出された場合は祖父母がお迎えに行っても大丈夫です。
ただ、激戦区ならその減点が痛手となり入園できないかもしれません😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    田舎なのでそこまで激戦区ではないのですが減点されることもあるんですね😖💦

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うちは同居してたら減点ですが、別居なら近くに住んでいても変わりません。←これは自治体によると思います💦
なので比較的激戦ではありますが、近隣に入園時定年迎えた親が住んでましたが、私たち夫婦は仕事しているので保育園預けてます。
子どもたち体調不良の時のお迎えは私が行ってます(車で迎えいってあげたいので)が、数日続けて休む時は親に看病お願いしています🥹

2児ママ

通ってる園は一緒に住んでても、別でも、近くても、遠くても関係なさそうです