
9歳の息子が短気でイライラし、下の子に手を出すことに悩んでいます。怒鳴らない心の持ち方を教えてください。
9歳息子が短期ですぐ怒ったりイライラしたり、下の子に手を出してしまうので、私も怒鳴ってしまい日々疲れ、自己嫌悪の日々です、、
子供に怒鳴ったりしない心の持ちよう、考え方など、教えていただきたいです🥲
- うさまま(2歳9ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
世の中、自分の思い通りにならないことはある。
もちろん親として共感したり、合わせたりできることもあるけれど、どうしようもない仕方がない部分もある。
その時にどう自分の気持ちを消化するか、どう切り替えするか、どう発散するか…怒鳴っても仕方がない。
でもやり方は他にある。
だから大人も子供もお互いにそのやり方を考えていこうか。
うちはこんな感じです💡
でも…それだけ年の差があって手が出るなら、考え方というより、子供部屋別に用意して、手が出たらちょっと分かれて遊ぼうかとか引き離したり、手が出てない落ち着いてるときに話し合いするかな🤔💦
兄弟仲良くしてくれたら楽ですけど、喧嘩のときは疲れますよね💦手が出たら強めに叱るのも仕方がないので、あまり自分を責めずにね☕️☀️

はじめてママ🔰
私も同じです。上の子がすぐに怒ったりします😩
私も最初は落ち着いて言えますが、何度言っても同じこと、嫌なこと、言うことを聞かないとイライラして怒ってしまいます。
仕事もあり時間にも追われているので、ずっと穏やかにいれません😭
-
うさまま
コメントいただきありがとうございます。
やはり、何度言っても聞かないと、こちらもイライラしてしまいますよね、、
穏やかにいたいけど、、なかなか難しいですよね😓- 4月16日
-
はじめてママ🔰
最初はいいんですけどね。
何を言っても手に負えなかったらこちらもキーー!となります( ; ; )- 4月17日
うさまま
遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
そんな風に考えて、怒鳴らずに過ごせたらいいなと思いました、、
たしかに、そうなったら、居場所や過ごし方をわけるのも手ですよね👀
落ち着いた時に話す、もやってみます。
優しいお言葉ありがとうございます🥲