※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園指定の水着の紐をゴムに替える方法が分からず困っています。ウエストゴムと紐の水着で、紐を切ればゴムだけで履けるでしょうか。また、ゴムの取り替え口がない場合はどうすれば良いでしょうか。

幼稚園 男の子の水着

幼稚園からの指定で水着の紐を取りゴムに入れ替えてください。とあります。
お恥ずかしいですが裁縫の知識がなく、さっぱり
わかりません。
水着を色々見てみたらウエストゴム+紐のものがおおく
紐で多少調整できるみたいでした。この場合は紐を切るor抜きさえすれば元々入っているゴムだけになるので
それで普通に履けるでしょうか?
ピッタリを選びばそれで普通に捌けるならそうしたいと思うのですが…
また、ゴムを入れ替える場合ゴム取り替え口がないものが多いのですがどうするのでしょうか…
長々とすみません。先輩ママさん教えてください(><)

コメント

ひじ

多分ですが、ウエストのゴムが緩くなければそのままで紐だけ抜けば大丈夫かと思います。ウエストのゴムが緩いとかだとキツめにしないとなので入れ替えるのがいいのかと思います。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    お返事ありがとうございます!裁縫が苦手なので紐だけ抜くか切ればそのまま着れたら理想です(><)でもそれだとぴったりじゃないと厳しいですよね。水着はなかなか試着できないのでサイズ選びが難しく濡れると重くなってズリ落ちてしまうとのことから
    頭を悩ませています😅
    写真のように総ゴムでゴムが太いものを選べばそのまま使えそうでしょうか?

    • 4月9日
  • ひじ

    ひじ

    細身だと難しいかもしれないけど、息子の時は紐だけ抜いていけましたね!

    • 4月10日
このは

ゴムを入れ替えるなら、ゴムが少し見えてる部分からゴムだけ切って紐通しで新しいゴムを入れて自分で調整出来ますよ!
デカデカ名前入れるので私用で使う水着は使いたくない、いちいち名札取るのめんどくさいので、西松屋で少し大きめ買って紐抜いてゴム入れ替えました。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    お返事ありがとうございます!裁縫が苦手なのでヒモ+ゴムが入っているものであればヒモさえ抜くor切ればそのまま履けるのかなぁ?と淡い期待をしているのですが難しいでしょうか?
    私も西松屋のオンラインで水着を見ていたのですが、ゴムの取り替え口がないらしく…
    取り替え口がない場合どうやってゴムに替えられましたか?(><)

    • 4月9日
  • このは

    このは

    ウエスト調整ひもが出てる所からゴムを切って取ったので大丈夫だと思いますが、実店舗の水着を見てみてください!

    紐だけ抜くだけだと大きいとずり落ちてきそうです😱

    ゴム切る時はまず背中側にゴムが動かないように縫ってあるところがありそこをリッパーで切って、それからゴムが水着の中に引っ込まないよう持ってから切って下さい。
    でないとゴム取り出すの面倒になります💦

    • 4月9日