
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは年子+3歳差です!
上の子の赤ちゃん返りはありましたが食事や着替え等はある程度自分で出来るので年子の時と比べたらかなり楽でした!
室内遊び場などの年齢制限で上か下が引っかかる事が出てくるのであまり年あけると不便だなと思いました😅

年子怪獣mama🦖🐾
ぴったり1歳差の年子+4•5歳差の3人目の母です🙌⭐️
まだ2ヶ月しか一緒に生活してませんが妊娠中も含めて良かった点をあげると
・赤ちゃんがお腹にいることを理解してくれるので荷物を持ってくれる
・エコーを毎回楽しみにしてくれた
・性別発表やりがいがある(反応がパパ並におもしろかった)
・5歳の上の子は抱っこしながらミルクを飲ませることができるのでめっちゃ戦力になる
・お風呂も上2人は自分で体と顔が洗えるので赤ちゃんもいる同時お風呂が楽
・泣いてるときけど私が家事の手が離せない時に2人協力して全力であやしてくれる
・ママが手一杯なのを察して自分達で出来るお手伝いを進んでやるようになった
・赤ちゃん返りがない
大変というかどっと疲れるのは3人連れてのワンオペ幼稚園送迎、買い物、病院です😂
まあ当時のワンオペ年子育児に比べたら全然マシなんですけどね🤣(笑)
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!
4〜5歳離れてると色々と楽になりますよね!!その分ワンオペ外出が大変になるの、納得です😇
それでもワンオペ年子よりはマシなのですね😂- 4月9日

ママリ🔰
年子から数年明けての3人目ですー!
うちは上2人が就学したタイミングだったので送迎もなく産後も割とゆっくり休めたかなって思います🥹
悪いところは今のところないかなって思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
上のお子さん方が小学生の時にってことですよね!すごく理想的だなって思いました😌🌸- 4月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
3歳離れてると色々できるようになって年子の時よりは楽に感じるとのこと、参考になりました🙇♀️
遊び場年齢制限問題..たしかにありますよね🤔