※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
75san
子育て・グッズ

一歳半の子供が発達検査で半年の遅れと言われた場合、どの程度気にすべきでしょうか。検査のきっかけは、一歳半検診での発語や反応の欠如でした。

一歳半を少し過ぎた子供が、発達検査にて半年ほどの遅れだと言われた場合、どこまで気にするべきなのでしょうか?🥲検査をしたきっかけは一歳半検診で、意味のある発語がない事と、名前を呼ばれても肩を叩かれても振り向かない、積み木や指差しもしない第三者にもあまり興味がないかも…?などで要観察になり、発達検査を勧めらた事がきっかけでした。

コメント

🧸

療育などを検討されてもいいかな?と思います!

mama

参考になるかわかりませんが、、、☺️
長男の時ですが、1歳半健診で引っかかり発達検査を受けたところ10ヶ月の遅れでした。
内容としては、意味のある発語0、質問の内容にうなづいたりできない、どこかにつかまらないと1人で立てない、歩行できない。
療育に通うほどの遅れではないと言われました。
2歳健診で単語が3つでたので経過観察となり、3歳健診では検査項目全てクリアして遅れは取り戻せました😊
発達障害とは一度も言われたことないです。

  • 75san

    75san

    回答ありがとうございます🌷
    生後半年から保育園にも入れているので、周りの子との差を感じたりする日々で…娘以外の組の子達は上のお子さんがいるのでそれもあるのかな…と思いつつもすごく気にしてしまっていました🥲お話を聞いてすごく励みになりました😌気長に成長を見守るのも一つかなと思えました😊

    • 4月9日
  • mama

    mama

    我が子の成長の遅れを数字でだされちゃうと不安になっちゃいますよね💦
    発達検査してくれた先生には「2歳半までに2語文がでなかったら、その時に療育を紹介します。1歳半頃のこれくらいの遅れは個人差なので、今は成長を見守ってあげてください」と言われました😊
    そう言われて焦る気持ちがラクになり、マイペースな我が子を安心して見守ることができました!

    • 4月9日