
不妊治療の保険請求について相談があります。自己流タイミングから人工授精を行い、今後体外受精を考えています。不妊症の診断書は通院から1年経たないと書いてもらえないのでしょうか。民間医療保険についての経験やアドバイスがあれば教えてください。
不妊治療の保険請求について。
去年8月より自己流タイミング、今年の2月から人工授精をしており、今週末に3回目の予定です。
3回目も妊娠しなかった場合、体外受精へのステップアップも検討中なのですが、不妊症の診断書は、通院した2月から数えて1年経たないと書いてもらえないでしょうか?
(不妊症の定義に基づいて)
自己流は期間にカウントしませんか?
民間の医療保険に加入しており、人工授精、体外受精ともに保険がおりることは確認しました。
不妊治療で民間医療保険がおりた方がいらっしゃいましたら、診断書や保険請求について教えていただきたいです。
また人工授精は保険請求に合わせて回数を調整した方(請求できるから早めた、できなかったから遅くした、できなかったけど早めたなど)もいらっしゃいましたら、アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
1年も通ってないですが、不妊症の診断ついてて保険おりましたよ😊

ママリ
体外受精で給付金もらいましたが、私が入ってる保険会社だと診断書も必要なく、ネットから医療明細書の画像をアップロードして申請するだけで手続き終わりました。
-
はじめてのママリ🔰
医療明細書は普段お会計でもらっているものですよね?簡単なシステムで羨ましいです!
- 4月8日
-
ママリ
そうです、お会計でもらえるやつです!
- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
それでしたら保険請求もとても楽ですね!ありがとうございます。
- 4月9日

はじめてのママリ🔰
私のところも上の方と同じく、診断書もいらずネットからです!
一年以内でも不妊と認められてたらもらえると思いますけどね🤔
自己流入れずに最初からクリニックに通って治療してる人もいますし✨
-
はじめてのママリ🔰
不妊症の定義についてふれていますが、避妊をしないで性行為を一年以上した場合です。
治療とは別です!- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
治療にかかるまえの自己流も入れていいのなら、不妊症と診断書書いてもらえるかもしれませんね。先生に確認してみます!
- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
いや、不妊症の定義に従わなくても、人工授精している時点で不妊なので、診断書が欲しいと言えば普通に書いてもらえると思います!
- 4月9日

ままり
人工授精受ける時点で不妊症の診断になると思いますし、期間は大丈夫だと思います。
私は診断書が必要な保険でしたが、診断書に5000円以上かかる場合がほとんどなので、ある程度まとめて請求した方がいいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
期間についてのご回答ありがとうございます。
私も診断書が必要な保険です。診断書もまあまあ高いので、まとめてするようにします!- 4月9日

はじめてのママリ🔰
私も上の方と同じく診断書不要だったので、領収書をマイページからアップロードして申請しました!
診断書必要なら、お金かかりますし何度かまとめての方がいいかもしれないですね🥺
-
はじめてのママリ🔰
私の保険では診断書が必要みたいなので、まとめてのほうがいいと、ほけんの窓口の人もおっしゃってました!ありがとうございます。
- 4月9日

はじめてのママリ🔰
診断書は無事妊娠して卒業する時に一括で書いてもらいました😌
-
はじめてのママリ🔰
まとめてですね!私もそうしようと思います!
- 4月10日
はじめてのママリ🔰
自己流含むと1年経過してましたか?
ママリ
してなかったです!
最初から人工授精したくて受診しました!
保険請求に合わせて回数調整ってどういうことでしょう?🤔
はじめてのママリ🔰
「不妊症」と診断書に書いてもらわなければ保険請求できないみたいなのですが、不妊症の定義が「1年以上妊娠しない」なので、1年経過する日付までは診断書書いてもらえないのかなと思って💦
ママリ
厳密にいつから妊活して…とかまでは調べられないかと思います。
人工授精を受けている=不妊症の診断はついているはずなので、何も問題ないと思いますよ😊
診断書作成費用も高いので、無事に出産して不妊治療終了と確定してから請求しました!