※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ttt🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子を育てる中で、2人目の妊娠について悩んでいます。排卵痛や生理痛がひどく、妊娠には不妊治療が必要と言われています。家族のサポートが遠く、復帰後の仕事もハードです。息子の成長と妊娠のタイミングについて迷っています。アドバイスをいただけますか。

2人目問題👦🏻👶🏻

今1歳半になる息子を育てています👦🏻❤️
むかーってなる時もあるけど可愛くて仕方がありません!そんな我が家ですが、今現在2人目をどうするかで毎日家族会議が行われていますが中々踏み切れず話が進まない状態にあります。。その理由が
・そもそも、今年に入ってから排卵痛と生理痛が立てないくらい酷く、病院に行ったら排卵止めるか妊娠するか耐えるかの3択と言われて…
・そもそも我が家は不妊治療じゃないと妊娠しないと言われている
・両親が県外(私は車で3時間、夫は離島)な上、平日は朝から夜までワンオペ
・慣らし保育中ですが、復帰後は片道約1時間(家から最寄り駅まで自転車、電車、会社まで自転車)の中々ハードワークな上、時短にするからお給料が減るが、転職すると育休無くなるのでは?!

上記の他にも諸々悩む点はありますが、何が1番最善策か分からず決めきれず移植に踏み切れない日々が過ぎていきます…。不妊クリニックの先生には、移植するなら来月やれるよと言われています。でも甘えん坊の可愛い時期に仕事復帰と妊娠が重なると息子に寂しい思いをさせてしまうのでは等考えてしまうと余計に踏み切れず…。歩けるけど基本抱っこマン👦🏻寝る時は基本私を枕にして抱きついて寝ている💤
この息子の時が20週の時点で切迫早産だったので毎日お腹の張りと闘っていたので、お腹張りながら11キロがのしかかりながら寝れるのか?とかも考えてしまいます😭
同じように悩まれている方や、この悩みを経験した方や、そうではないけどご意見を頂ける方がいらっしゃったら嬉しいです🥺

コメント

クマちゃん

息子の月齢も同じくらいで、2人目欲しいなぁと思い、つい先日妊娠がわかりました。
諸々の経過は長くなるので割愛しますが、胎嚢がやや小さいこと、卵黄嚢見えかけているけどしっかり見えないのがきになると言われて、2週間後に心拍確認できなかったら自然流産かもと言われて、次の診察(4/19頃)まで不安な日々を過ごしてます。
この経過があって、息子のときになんのトラブルもなく妊娠出産に至れたことは奇跡だったんだ!と改めて思うようになりました。
私も同じく、甘えん坊抱っこマンの息子のことを考えたり、今月から保育園決まり私も復職予定だったり、今後の家事育児仕事のことを考えたら、ほんとに自信ないんですけど、今もしかしたら流産になるのかもしれない、この子には会えずに終わってしまうのかもしれない、と思ったら、胎嚢だけでもやっぱり愛しい我が子であり、元気に産まれてくれるなら、そのあとのことなんて頑張れるかも!ってめちゃくちゃ思えてきてます。
なので、この子がもしダメになっても、産後はなるようになる!と考えて、授かれるのなら色々考えずに授かりたいという思いに変わりました!
的外れな回答でしたらすみません💦

  • ttt🔰

    ttt🔰

    2人目おめでとうございます!!
    クマちゃんさんのおっしゃる通り、着床しててゴールじゃなくてそこから出産まで壁が沢山ありますもんね。。私も息子を妊娠した時、嬉しいと不安が同じくらい大きかった記憶があります😌なので大変と思いますがご無理なさらずに😌❤️


    それとクマちゃんさんのご回答、とっても励みになりました!!後ろ向きだった私の考えも少し前向きになれたと思います🥺✨本当に子供は授かり物なのだと考えさせられます!子育てと妊娠の不安の中、ご回答くださってありがとうございました!!

    • 4月9日
®️

両親が県外ですと、旦那さんが協力してくれるかによりますね。🥺仕事の調整してくれたりしないと、厳しいのかな〜と🥺

凍結卵の更新もお金かかりますし、悩みどころですよね。わたしたちも、体外受精での妊娠出産だったので、次の子どうするか〜ってなったとき話し合いました。1人目のとき切迫で入院したので、2人目も入院ありえるなーと考えてたので...(思ったより早く入院になり、突然の離れ離れ生活に🥲)
妊娠期間も上の子のお世話しながらの生活になってくるので、何があるかわからないのでそこも含め、旦那さんの仕事が調整可能なのか、上の子が話の通じる自分のことできる4〜5歳なってから、次の子考えるのか!ですね。

1歳半くらいで妊娠わかり、ほんっとママっ子の甘えん坊さんで抱っこ抱っこだったので不安もあり、やっぱり切迫になり入退院繰り返し、出産まで安静生活でした。お腹痛い痛いだからね〜と話してましたが、まだまだちゃんとはわからない年齢です🤣
2歳くらいになるとイヤイヤ期もありますし、切迫経験者ですと心配なりますよね😭

  • ttt🔰

    ttt🔰

    お返事が遅くなってしまいすみません😖💦

    そうなんです!理想は4歳差だったんですけど、凍結更新料だったり4年後の移植で出来なかったらって考えると年齢重ねてからの採卵か〜ってなって迷うまくってます😖

    ®️さんも同じ状況の方だったんですね😭一度経験すると怖いですよね…でも我が子も可愛いから抱っこのお願いは聞いてあげたいってなりますよね😭😭😭と言うより抱っこしないとぐずりますよね😂
    そんな中本当に妊娠出産しててすごいです!何か乗り切るための秘訣とかありますか?

    • 4月11日
  • ®️

    ®️

    年齢重ねてから、子どもがいるなか、働いているなかでの採卵はスケジュール厳しそうですよね😭

    わたしは旦那親との同居なので、同居家族やわたしの家族に助けてもらいました😭😭😭やはり、自宅安静でも息子の我慢の限界きたら抱っこしてほしいと夜泣きがあったりと一緒にご飯食べたいとか大変でした🥲2歳前のイヤイヤ期もあったりで...

    お腹の張りだけですか?わたしは頸管長無力症だったので、次の妊娠では頸管長縛らないといけないそうです。

    • 4月12日