※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

幼稚園の先生が怖くて、子どもが慣れるのが大変です。どうしたら良いでしょうか。

やっぱり幼稚園の先生とは違いますよね😣うちの子は大人しめで繊細なタイプです。今日うるさくて怒られた子がいたみたいなんですが、全体に怒鳴るから物凄く怖かったと😭しかも今の席が一番前のど真ん中の席だから余計にだったのか。先生にも言いにくいし、頑張って慣れていくしかないんですかね😭

コメント

はじめてのママリ🔰

新一年生ですか?
初日?二日目とかから怒る先生も、なんだかなぁ。ってかんじですよね😑💦

  • いちご

    いちご

    はい。新一年です😂
    ですよね💦昨日入学式でまだ初日です。そんなトラウマなるくらいな怒り方は可哀想ですよね😭
    確かに習い事の先生も皆優しいし、私は怒っても怖くないらしく😓
    慣れてないのかもですがちょっと💦

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    雰囲気に慣れていけば、先生のこれは怒ってる、これは普通なんだ。と分かって行くと思うので😌✊

    あとは、早く席替えしてほしいですね!
    お子さんがんばれーー🥹🌸🌸

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

上の子のお友達は、1年生の担任がそういうタイプで不登校になりかけてました💦
一学期はほぼ付き添い登校で、授業中も常に見えるところにママがいないと不安になってしまい、毎日何時間も学校に付き添ってました😭

ママはスクールカウンセラーや学年主任、教頭の先生にも相談していたみたいて、恐らく担任の先生に指導が入ったのか、月日が進むに連れて言葉遣いや子供への接し方も変わってきて、最終的にその子は1年生楽しかった!と言っていたようです😌

直接担任の先生に言うのは中々難しいと思うので、他に相談できそうな先生や制度がないか調べてみるといいと思います👍

ちなみにうちの娘も同じような感じで、私が妊娠中で赤ちゃん返りも重なったのか、1ヶ月くらい毎日教室入るまで付き添い登校してました💦
娘が怒られたことは無かったですが、体の大きい男の先生で声も大きく言い方もキツかったみたいで先生怖いと言っており、このまま行けなくなるかも…と思いスクールカウンセラーに相談しました。
カウンセラーの先生からは、名前は伏せた状態で担任の先生にこういう相談があったことを伝えていいか?と言われたので、お願いしました。

  • いちご

    いちご

    丁寧に教えて下さりありがとうございます😣もし今後、学校行きたくないなんて言われたらショックです😭
    まだ初日なのに💦

    ですね💦もし今後も怖いと言ってくるようなら、いきなり管理職とかよりは(その先生が学年主任なんです)スクールカウンセラーに相談した方が良いですかね?

    まさに娘さんと同じで、男性で声が大きくてお前分かってんのかみたいなキツイ口調だったようで😂
    繊細だから他の子が怒られてるのを自分も怒られたように感じてしまうようで。幼稚園ではこんなこと一度もなかったのですが😰

    • 4月8日
空色のーと

うちの場合、幼稚園の先生の方が怖くて小学校が甘いことに不満でした💦
もっとしっかり怒って欲しい、ビビるくらいの怖さを持って欲しいって思ってます。

そういう学校もあるんですね…

  • いちご

    いちご

    逆パターンですね😂確かに甘すぎも学級崩壊パターンになったりで困りますね😓難しいですね💦

    • 4月9日