※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽそ
子育て・グッズ

3歳児クラスの保育園での過ごし方について、座って遊ぶことが多く、自由時間にも座らせることに疑問を感じています。他の保育園と比べられず、普通なのか知りたいです。

3歳児(年少クラス) 保育園での過ごし方

2歳児クラスまでの小規模保育園を卒園し、
4月から認可保育園に転園しました。

以前の保育園では部屋の中で動き回って、
メルちゃんやおもちゃのケータイで遊んでいました。
新しい保育園では、なぜか座らされることが多く、
机・椅子に座ってパズルやブロックで遊んでいます。

送迎のときにしか部屋の様子を見れないですが、
「座って遊んでね」と保育士さんが言っているのを毎回見ます。
お絵描きの時間や、制作、ご飯の時間にきちんと座らせるのはもちろん理解できますが、自由時間にも座って遊ばせることが「???」です。

保育園が変わったので比べられず、3歳児クラスからはこういう過ごし方が普通なのか?とモヤモヤします。
入園初日にも、先生が読み聞かせ中に膝立ちになってしまった子に向かって「座って!」と言っていて驚きました。(他のみんなは体操座り)
膝立ちになっただけで別に良く無い…?と😇

みなさんの保育園(特に年少以上)はどうですか??


コメント

とれみ

保育園の方針なんですかね🤔
息子が前に通ってた幼稚園は、外でどんどん遊べびなさい、夏でも冬でも裸足で泥遊び…
ほんとにストレスでした
周りの人や姉の保育園の先生達は、あそこはのびのびとわんぱくにって方針だねと…
私からしたら野性的にしか見えませんでした…
そういう意味でその幼稚園は私には合いませんでした

  • ぽそ

    ぽそ

    冬でも裸足で泥遊び…!すごいですね😳遊ぶ、規律を守るのメリハリがほしいところですね🤔私は今の園もうすこしモリモリ遊んでほしいです😇

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

同じような保育園ですけど、部屋の中では走り回らないで座って遊ぼうねって伝えてましたよ!
立ったらダメとか言うのではなくやっぱり室内で走って転んで怪我する子もいたりしたので、走らないでねって意味で座って落ち着いて遊ぼうってことでした🙂外では思い切り走り回ってこーい!ってみんなのびのびしてメリハリついて良かったですよ🥹😂
読み聞かせも、後ろの子が見えなくなるから座ろうねって約束してました📕
○○くんで見えなーい!ってすぐ言う子もいるので笑

2歳児から3歳児(年少)って生活の流れとかやる事が一気に変わるので約束事とか決まりが増えるのかなーとも思います🥹

  • ぽそ

    ぽそ

    同じような保育園なんですね!保育士さんの言い方が余計モヤモヤするんですかね😖理由も一緒に伝えてくれればいいのに、親の前で「座って座って」ばかりで、、🤔

    • 4月9日