※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を外で遊ばせるのは何歳からが適切でしょうか。新1年生と年長の子がいますが、私は不安です。皆さんの家庭ではどうされていますか。

家の外で子供のみで遊ばせるのって、何歳ぐらいからさせてますか?

玄関の前にアプローチがあり、そこに車を停めていて、その前は公道です。

新1年生と年長の子がいて、私はまだ不安なので見守らないとと思っているのですが、旦那はそれくらい良いでしょっていう考えのため、今日少し揉めました。

皆さんのお家はどんな感じですか?🤔

コメント

とれみ

わたしもいやです
考えすぎかもですが、変な人も多いですし、知らない人に声かけられたり連れ去られたりしたらとグルグル考えてしまいます😵‍💫
まだ家の裏の庭でしか遊ばせてません(目が届くところ)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり不安ですよね💦
    車通りは少ないですが、急に走り出したりするので、本当怖くて怖くて…

    • 4月8日
  • とれみ

    とれみ

    不安です
    うちは息子が突拍子もなく飛び出て、娘はそれを追いかけます😇
    慎重すぎるくらいで丁度いいと思ってます

    • 4月8日
ママリ

うちは新3年生と1年生がいますが、二人で家の前で遊ばせる時は必ず見守っています。

新3年生が同学年のお友達と遊びに行くのは付き添いません。家の前で遊んでいても、17時に帰ってきてねでおわりです。
まだ子どもだけでの自転車は禁止しています。

下がついて行きたがると、付き添わざるを得ないですね、、

上の子が1年生の時も、2学期の半ばくらいまではかるく様子見はしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の自転車怖いですよね💦
    近所が坂ばかりなので、子供用の自転車買いたくないです😅
    3年生だと鍵っ子の子もいるだろうし、少しは安心できそうですね🤔

    • 4月8日
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚

うちは上の子が小一になって、お友達と公園とか学校の校庭とかに1人で遊びに行けるようになってから敷地内に子供だけで出るのは良いけど、ボール遊びみたいな敷地外に出ちゃうような遊びはダメだよと伝えています!
縄跳びしたり、シャボン玉したりしているようです☺️
下の子もお姉ちゃんが一緒ならいいけど、お姉ちゃんの言うことを聞けないならダメです🙅‍♀と伝えたら今のところ守ってくれています☺️
公園はお友達がいないなら1人では行かないでねと言ってますが💦

スポンジ

割としっかりした子でも低学年のうちは嫌ですね😓
うちの子で考えたら論外です🤣