
職場で亡くなった方への寄せ書きについて疑問があります。冗談交じりに頼まれた寄せ書きが、関係の浅い私にも求められるのは普通でしょうか。
職場で亡くなった方への寄せ書きについて。
昨年年末から、手術のため休職している社員がいました。
今日仕事中、職場の主任から
〇〇が消えたからメッセージ書いて欲しいと言われました。
消えた?と聞くと、そう、この世から。と言われたました。
かなりヘラヘラしていたし、言い方的にも冗談かと思い、
退職のメッセージだと思っていました。
冗談でもおかしいと思いますが、、しかも主任ですよ?
ですがあとあと聞いたら本当に亡くなっていたらしく、
さらにびっくりでいろんな衝撃で思考停止しました。
寄せ書き集めて、棺桶の顔のところに入れてもらうから!
とか言っていました。
まず人が亡くなっているのにヘラヘラした態度で、
冗談まじりに寄せ書きを頼まれたこと。
誰が発端か知りませんがみんなで楽しそうに作っていたこと
その亡くなった方が在籍していた時にいた人間は、
全員寄せ書きを書かなきゃいけないこと。。
完全に自己満だろと思ってしまいました。
せめて仲良かった人だけでやれよと。
私なんて業務のことで2〜3回しか喋ったことはありません。
申し訳ないですが、通り一遍の挨拶しかできません。
故人にメッセージなんて書いたこともないし、
まして仲良くもなかったです。言い方はきついですが、
それをもらって嬉しいのかとも思います。
皆で500円とか出し合ってお花を手向けるならわかります。
寄せ書きなんか作るなら全員で黙祷でもしたらいいと思います。
もう何年もこの会社にいますが、怖いなと思いました。
これは普通なのでしょうか?
寄せ書きはあるにしても、関係が浅い人にも頼むのでしょうか
正直は?と思ってしまい、ここに書かせていただきました。
- まる(4歳5ヶ月)

nn62yy
亡くなった人への寄せ書き…
親族以外で身近な人が亡くなった、職場の人が亡くなった、という経験が幸いにも数えるほどしかなく、世間一般のことを熟知してるわけではないですが…
聞いたことないですね…
ごく親しい方が、出棺の折にお手紙を添えて、とかは想像できますが、、
寄せ書きって色紙とかに書くやつ、ですよね…??
どなたに渡すのかな…?
喪主さん…?
いただいても…って感じですかね…
しかも、消えた、という表現。
ふざけていたのだとしたら不謹慎極まりないです。
ものすごく親しい関係性があって、生前の関係の中で何らかの愛情表現を込めた感情があって出てきた言葉ならまだしも、、
今回はそういう状況ではなさそうなのでただただ不快です…
人として、信頼できない、なと思いました…

はじめてのママリ🔰
亡くなった方に寄せ書き…
私の周りでは聞いたことないですし、私は経験ありません💦
というか『消えた。この世から』って言い方…
情緒、性格、モラル、社会性、全部ヤバいと思います。
その状況で他の方はなんて書くんですかね?
自分が亡くなった方の身内だったとして、『ご冥福をお祈り申し上げます』というメッセージの寄せ書きをもらっても、正直『え?寄せ書き?』となりますし、仏壇に置いておくもの嫌ですし、一緒に燃やすにしても最近は一緒にお棺に入れられるものの量が決まっている火葬場さんやそもそも入れられない火葬場さんもありますし💦
多分メッセージの内容から形だけの寄せ書きだと伝わってしまうと思うので、それなら思い入れのあるもの入れてあげたいと身内なら思っちゃいます😭
本当に、主さんのおっしゃる通りみんなで少額ずつ出し合って供花をお渡しする方が断然良いと思います😵💫💦
地域性でもないなら変わった会社ですね…
確かに怖いという感覚もわかります😰
コメント