※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦が24時間無償労働とされる理由について、特に子どもが大きくなった場合の労働時間について疑問があります。夜中に起きて対応することが多いのか、教えていただけますか。

前々から素朴な疑問なんですが、専業主婦は24時間365日無償の労働と言っている人いますが、寝ないんですか…?

いや、寝ないなんてことないと思うんですが、赤ちゃんがいる人なら分かるのですが、もう夜泣きのない幼稚園とか小学生とか、中にはもうお子さん大きいのに24時間労働と言っているのを聞くと、どういう計算…?と思ってしまいます🤔

もしかしたら何ですが、例えば旦那さんに夜中お腹空いたから何か作ってと言われたら起きて夜中料理したりとか夜中でも起こされたら対応しないといけない人が多いのですか?

うちは仮にお腹空いたとしても勝手に1人で作って食べるので、あまり感覚分からず…

批判とかではなくすごく気になっていました😂

コメント

ミニオン( ̄^ ̄)ゞ

そういう意味じゃないと思いますよ🤣
普通に働いてるみたいに決まった休みがないって意味じゃないですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😂
    いや、365日労働は分かるけど24時間ってなんだろう?と思ってました😂

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

自分のタイミングで寝られないところが24時間労働感あるなぁと思ってました😂

小学校上がるまでなかなか寝ない、夜中そばにいないと起きる、泣く等あって。あと横で寝てる時も迫ってくるからこっちは体も痛いし眠りも浅くてしんどくて😂

睡眠を子供に左右されるのがやっぱり自由度無い感じしてましたねー💦旦那は別部屋でゆっくり寝てたので尚更🤣
夜きちんと寝てくれる子ならだいぶ楽だと思います🥹

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
小さい子だとなかなか寝ないとかありますよね…

なんか、お子さん中学生とか、もしくはお子さんいない家庭の方でも24時間労働と言っている人いるのでなんでだろうと思っていましたが、中には旦那さんの夜泣きとかもあるのかもですね🥺

ありがとうございました😊