※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
サプリ・健康

産後1ヶ月でダイエットを考えていますが、母乳を減らしたくないため食事量を減らせません。どのようなダイエットが良いでしょうか。

産後1ヶ月なったのでダイエットをしたいですが
母乳は減ってほしくないから
食べる量を減らしたくはないです
でも痩せたい😂😂

どんなダイエットがいいでしょうか?😭

コメント

いくみ

和食にするのはどうでしょうか。

母乳を作るためにもごはん🍚をたくさん食べるようにして、おかずは、茹でる、煮る、油無しで焼く、蒸すなどのもの、みそ汁を飲む、みたいな。青魚を食べるのもおすすめです。

できればぬか漬けを食べるようにすると、乳酸菌(ぬか漬けの乳酸菌は日本人にベストマッチ)、ビタミンB群(B1、B2、B6、B12がぬか漬けにするだけで増える)、カルシウムやマグネシウム、鉄分が摂れます。
最近は、漬けるだけのぬか床も売ってます。

  • りこ

    りこ

    確かに和食いいですね🥺✨
    今日からやってみます!

    蒸すのはした事なかったので
    ぜひやってみます☺️

    ぬか漬け、栄養満点なんですね!
    無印にも売ってますよね🥺
    買ってみます😍!

    • 4月9日
  • いくみ

    いくみ

    ありがとうございます😊

    あと、海藻の食物繊維は日本人にベストマッチですし、焼き海苔からはビタミンCが摂れますよ😊

    個人的には、蒸しダコと海藻(ワカメとか味のついてないもずくとか)ときゅうりのポン酢和えも好きです。

    • 4月9日
  • りこ

    りこ

    焼き海苔好きです🥺!

    すごく詳しいですね😳
    栄養士さんとかですか??🩷

    • 4月9日
  • いくみ

    いくみ

    実は、YouTubeで配信されている、口腔外科医で歯周病専門医の吉野敏明先生のチャンネルを見ています。

    先生は、舌痛症とか口腔がんとかの患者さんの再生治療を主にされていて、その治療に必要だからと言って、ご自身のクリニックにいらっしゃる患者さんに、おひとり2時間くらいかけて食事の問診を取ってらっしゃるそうです。

    それを30年以上、のべ30万人くらいの患者さんに行って経過観察もなさってます。

    そうすると、食事と病気の関係がよく分かるようになったそうで、食事指導と治療でたくさんの患者さんの症状を改善・寛解・完治させてこられたそうです。

    その知識と経験を、YouTubeで発信されています。

    それを1年以上視聴しているんです。

    私自身も、吉野先生のお話を聞いて、小麦粉・植物性の油・乳製品・甘いものを食べない食生活に変えたら、花粉症は改善するし、11キロ痩せるし、シミが薄くなってソバカスは消え、肌の色は健康的な白さになるなど、いいことばかりなんです。

    いまはこの食生活が楽しくてやめられません。

    • 4月9日
  • いくみ

    いくみ

    ぜひぜひ〜。吉野先生は、生き方がとってもかっこいいです。

    やってみると意外とカンタンですよ。

    まずは3日、1週間、2週間と、期間を延ばすようにするとやめやすいんじゃないかな、と思います😊

    和食を食べていれば良いので、それほど心配しなくても、食べるものはたくさんありますし。

    • 4月10日
  • りこ

    りこ

    確かに延ばしていくと
    少しずつ習慣になりそうですね☺️
    まずはYouTubeを見てみます😆✨

    たくさん教えて頂いてありがとうございました☺️

    • 4月12日
りこ

私もYouTube見てみます🥺✨

甘いものも小麦粉も食べないようになったんですか😳
私にも出来るかな...