※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園でも、小学校でも、疾患のある子の情報は、次の担任に伝えられてますよね?また、1から伝える必要はありませんよね。

幼稚園でも、小学校でも、疾患のある子の情報は、次の担任に伝えられてますよね?
また、1から伝える必要はありませんよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

目に病気がありますが、毎回確認しています!引き継ぎは多少なりあると思いますが受け止め方とか違うと思うので、どこまで聞いているのか聞けそうなら聞くし、小学校はなかなか先生と会えないので連絡帳に毎年書いてます^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園の時に書類を渡して、学年が上がったら、書類を記入するのかな。と、思ったら、なくて、担任は引き継ぎで伝えられているのかどうか分からず、改めて伝えるべきなのか迷ってます。来月ぐらいに個別面談が希望者であります。
    その前に日常生活で薬を飲んでいるので、遊具で遊んで眠気の副作用のある薬なので、落下しないか心配です。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬飲んでるとなれば担任よりも養護教諭が関わってないですかね?養護教諭も移動等で変わってますか?
    わたしなら連絡帳で明日にでも早めに聞いてみて、必要に応じて電話くださいなど書きますかね^_^

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養護教諭がいないんです。
    医療関係に関わる薬を飲ませるなどの行為など一切、園で行うことは出来ない状態です。
    自宅で薬を朝晩に飲ませているので、日中に副作用が出る可能性があり、気を付けて頂きたいことと、プールの利用時に常に見ている状態でプールに入ることを担当医に言われました。

    • 4月8日
ままり

伝わってない場合もあるので話はその都度しておいた方が良いと思います😊
全て事細かく伝わるわけではないのでね💦一覧にして印刷して渡すなどすれば毎度話をしなくて済むと思います👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。どこまで伝えられているのか分からず、不安です。
    特に眠気の副作用のある薬を飲んでいるので、遊具からの落下が心配です。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

園も小学校も、健康面で伝えたいこと気をつけてほしいことなど、毎年変わりがないか調査票の確認がきます!!

気をつけてほしいことは、私は毎年連絡帳に書いたり家庭訪問や面談で伝えています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調査票が入園の時に記入して以来で、学年が上がって、調査票の記入がない園のようです。
    何かあれば連絡帳に記入して下さい。の園です。
    重い疾患なので、預かって頂いて、感謝してます。
    毎日、薬を飲んでいて、眠気の副作用で遊具から落下しないか心配です。
    また、担当医からプールに入る際は、常に見ている状態で入るように言われました。

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら、ですが、
    重い疾患なら、お薬の説明書(調剤薬局でもらう紙)をコピーして毎年&変わりがあればその都度渡すと思います。 
    その上で薬の副作用のために起こりうることや心配なこと、医師からの指示を連絡帳&面談で伝えます🙋‍♀️

    うちの子は、側湾や発語でリハビリ通ってたのでレントゲンのコピーやリハビリ計画書、評価表などは都度渡していました!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳がとても小さく、長々と書いて良いのでしょうか?
    個人面談は希望者のみで来月にあります。
    現時点で、幼稚園生活を過ごす上で気を付けて欲しいことをお伝えした方が良いことがあるのですが、長く書いてご迷惑にならないか迷ってます。
    きちんと幼稚園側も把握されていた方が良いですよね。
    熱性けいれんでも、体調が悪い以外で体を温め過ぎても意識を失うか無熱性痙攣を起こす可能性があることをお伝えしてないんです。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

うちは禁止にしてる遊びや
生活に注意しないといけないことが
たくさんあるので、入園前に資料を渡し
今年担任が決まってからの面談は
資料とは他に1年成長した今だからこそ
注意しないといけない点と
1年経ったから辞めていいことなど
お話しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園前と状況が変わり、在籍中に重い疾患と分かり、対応が色々と加わったんです。
    学年が上がり、改めて書類を記入かと思ったのですが、書類はありませんでした。
    はじめてのママリ🔰さんから、学年が上がり、担任にお話されたんですか?

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園ですが、
    2歳児から行ってて、去年は簡単な面談
    のみで書類などなしだったので
    通う前に担任と1時間半くらい園生活の
    留意点について園全体で把握して
    ほしいこととか話し、
    今年の年少入園面談は、ベテランの先生
    だったので面談+20分くらいで現状を
    話しさせてもらいました☺️

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園の面談は副園長先生で、現在のような重い疾患は、発覚前だった為、熱性けいれんについて、簡単にお話して、数分で終わりました。
    詳しくは通園して担任にお話して下さい。と、言われました。
    1学期は妊娠中で安静に過ごすように、医師に言われており、個人面談が希望者だったのですが、面談が出来ませんでした。
    今、年中で個人面談の希望者のみなんですが、来月です。
    現時点でお伝えしておいた方が良いことを連絡帳に記載して良いのか迷ってます。

    • 4月9日