※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育中に、1歳の子どもが椅子に座って食べないと指摘されました。家庭でも同様の状況で、座らせると泣いて食べません。無理に矯正すべきか、アドバイスをいただけますか。

慣らし保育中に早速指摘がありました。

一歳児です。
給食中、椅子に座って食べないことをやんわりと指摘されました😵‍💫💦
先生の膝の上か、立ち食いしか出来ないみたいです😵‍💫💦
うちでも、集中が10分程で途切れてしまうので、座ってだと数口しか食べてくれなくやむを得なく立たせたり膝の上で食べさせていましたが、保育園から言われたので、無理やりにでも矯正させるべきでしょうか…
上手いやり方がわからず…😵‍💫💦💦

試しに夕飯座らせてみましたが、ギャン泣きで食べませんでした💦💦
そのまま夕飯を下げてしまうのは、低血糖になってしまうのでどうしたらいいか…
知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。、

コメント

ママリ

保育士です。
やはり食事は座ってするもの、なので座らせる習慣はつけた方がいいです。
食事以外でも椅子に座ることはありますか?

はじめてのママリ🔰

自宅でも立ち歩いてしまい練習中なこと伝えたらいいと思います。
1歳1ヶ月ってまだ赤ちゃんですし、マイワールド全開だから年齢上がるにつれてお友達の真似し出すと思いますよ。

先生から困ってますとか直してくださいって言われたわけじゃないんですよね?
それなら家でも困ってて、直した方がいいですか?どう誘導したらいいか分からなくてと相談してみるのはどうでしょうか?🤔

はじめてのママリ🔰

1歳児クラスとはいえ、集団生活ですし出来る子は出来るのでバンバン指摘はされます🥲
上の子も1歳で入園した時に座っていられない、自分で食べたがらない、友達の給食に手を出したなど指摘されまくりでしたが慣れてきて今では保育園でも家でも座って食べれるようになりました😁
月齢が月齢なので仕方ないといえば仕方ないですがご飯は座るんだよを徹底するしかないかなと思います💦

ママリ

自宅保育で1歳2ヶ月、めちゃくちゃ立ちます。ほんとしんどい。座ってと言ってもまだわからないし、子供の特性だと思います💦

はじめてのママリ

はい!うちの子座りません!

同じく慣らし保育でうちの子だけ動き回ってました。
座れなくて食べなくて、
周りの子の注意を引いちゃうくらいです。

私は3日ほど一緒に給食食べましたが私がいない日は座って食べられたそうです。
慣れだと思います!
周りがみんな座ってたら座って食べようって、少しなると思います!

うちは自宅で子供だけご飯をハイチェアで食べさせてました。
でもハイチェアから抜け出して歩き回りながら食べさせてました。
家族みんなで食べるのがいいと聞いたので、
今はローテブルで豆椅子に子供を座らせてます。
私も同じ時間にご飯を食べてます!

まだちゃんと座れて食べれませんが、
みんなで食べよう!って今頑張ってます!ハイチェアだとおろしたら自分で座れないので、
豆椅子なら動き回っても戻ってきて座ってくれたりするのでいいですよ!

とりあえず頑張りましょうね!

てか座って食べれる子はすごいけど、
座って食べれないって指摘されても、、笑
なら保育園で集団生活学ばせてくださいって言ってやりましょう笑笑