

はじめてのママリ
そうですね。少なくとも私は今でも充分大変なので、働いたらやってけないと思います。

ママリ
専業主婦だからこそ、悶々としちゃうと思います💦
最近パートに復帰しましたが、仕事中は家の事あまり考える暇無いのでそういったストレス減りました😂
仕事の人間関係は所詮他人だからって割り切れますが、学校関係などは子供の事もあるのでなかなか難しいですよね😓

AI
専業主婦って世界が狭く感じるので義父母が面倒なタイプだとやみます😮💨
幼稚園などは人間関係で面倒なので浅い関係を保ち、学校行きだしたら保護者と会う機会がぐんと減るのでかなり楽になります✨
あとは基本あまり考え過ぎないようにする事です!

はじめてのママリ🔰
専業主婦のときは、こどもが幼稚園入るまでは大変でした。でも仕事のプレッシャーがないのはかなりしあわせでした。

はじめてのママリ🔰
フルタイム兼業→今は専業してます🙋
専業は本当に環境によると思うので、人や環境によってはめっっちゃくちゃ大変だと思います💦💦
私は専業🟰社長含め5〜6人しかいない零細企業勤めと同じだと思っていて、夫(仮に同僚)が使えないとこちらにばかり仕事が回って来て(でも給料一緒だったりする)イラッイラしたり、暴力振るうような乱暴な奴はもちろん、パワハラ系や不機嫌系でも一緒にいるとこちらのメンタルが削られ疲弊してしまうし、義両親(仮に上司)も常識がある人なら色々やりやすいけど、万一常識ない人だった場合面倒すぎて即詰みます🫠
あとは子供たち(仮に後輩)の性格や特性、人数、子供間の相性や関係性などにもよりますよね、、
子にめちゃくちゃ手がかかる場合もあるので、振り回され体力・気力0になることもあり得ます。また、子供間での相性が悪く常にケンカしているような場合も、止めたり対策を考えたりと手間が増えるため、なかなかキツいなと思います💦それらをしながらも、教えることは教えないといけないので…💦
あと、周りの人(近所の人、学校の人、習い事の人など)にもよりますよね。常識ある人ならいいけど、もしない人がいたらそれもまた対応が大変ですし……
中には義両親がめちゃくちゃいい人で旦那も神対応。しかも子供も全く手がかからないし心配事もない、みたいな人も確率はかなり低いですが現実にいて、そういう人の場合は他の家庭よりは楽なんだと思いますが、まぁ稀なパターンだと思います😇
しかも、会社なら即辞めて環境リセットもできますが、家庭はそうもいかない所もまた厳しいなと思います💦(最終的に離婚という選択もできますが、子供がいたら当然悩みますよね…)
結論、専業はメンバー次第、運次第だなとは強く思います(特に子供がどう育っていくかは、ある意味運な所もあると感じます)
コメント