※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
家族・旦那

約束を守らない娘について悩んでいます。特に友達を自宅に入れない約束を破ったことが心配です。信頼できなくなってしまいました。どう対処すれば良いでしょうか。

約束を守らない2年生。どうすればいいでしょうか?


基本的に約束は守りません。
指摘するとすぐ拗ねます。
時間を守らないとかそのくらいならまだ口うるさく言ってましたが、遂に「自宅に友達を入れない」を破った現行犯を目撃しました。
本人には鍵を持たせ、30分程度は1人で待ってます。鍵を閉め、インターフォンにも出ない約束をしていました。

過去に1度インターフォンで玄関を開けて荷物を受け取ったことがあり、万が一犯罪者だったらという話をした上で絶対出ないように言ってました。


来訪についても、私が自宅仕事で邪魔になることや、主人のコレクション系が多いので破損した際の責任問題があるため自宅には入れないと伝えてました。
遊ぶ場合は原則外です。

本日帰宅したところ、娘が遊びに行く準備をして待ってました。行ってくると見送った後玄関が開いたので様子を見に行こうとしたら、リビングに知らない小学生がランドセルを背負って立っていました。長女も一緒にいました。

さすがに今後のセキュリティ面が心配なのでもう娘を信じられません。
他にも嘘やごまかしが多く、娘だからではなく人として信用できないです……

コメント

ちぃ

リビングに知らない小学生がいたのはなぜなのかは聞きましたか❓

  • ユウ

    ユウ

    現時点ではすぐ外へ行くよう伝えたので理由は不明です。
    昨日外で待ってた子じゃないのかな?と思うのですが、確証はないです😮‍💨
    帰ってきたら聞いてみますが、どんな理由なら許しますか?

    家に入れない約束で、助けを求めて入ってきた感じではなくただ立ってました😮‍💨誰かに追いかけられてるとかならもちろん力にはなりますが、そういう感じではなかったです…

    • 4月8日
  • ちぃ

    ちぃ


    なるほど🤔
    娘さんが入っちゃダメだよと言ったのに無理やり入ってきた場合
    トイレに行きたくて貸して欲しかった
    あとユウさんが書かれているように不審者がいたり何か助けて欲しいことがあった場合
    この状況ならば許します☺️

    基本的に約束を守れないとありますが発達検査はされたことはありますか?

    約束を守れない発達障害として、アスペルガーや注意欠如・多動性障害(ADHD)があります。

    脳の特性で短期記憶が弱く忘れてしまう、結果約束を守れない場合もあります🤔

    • 4月8日
  • ユウ

    ユウ

    先程帰ってきたので確認したところ、ダメだと言われていると伝えたのに入ってきたそうです。
    ほんとなのかは不明ですし、言い争う声も聞こえずだったので確実に信用することはできません🫥

    昨年同じクラスだった子らしいのですが、家は真逆です。なぜランドセルで(しかも始業式で下校は午前中)我が家に来ていたかも不明です😮‍💨

    発達面は、癇癪が酷すぎたので年長の冬に相談して検査しました。基本的に問題なく、ものによっては少し上の年齢相当だったりしましたが、唯一「発想が変わっている」のはわかってます💦
    ストーリーを組み立てる課題で、模範とは違う回答だったのですが詳細を聞くと本人の中では筋が通っているストーリーになっていたことからその指摘があり、「周囲の当たり前がこの子にとっては当たり前にならない可能性」があることは聞いてます😓


    私自身も短期記憶は苦手なのである程度仕方ないとは思うものの、危機管理に関わってくるので頭を抱えています😭

    • 4月8日
  • ちぃ

    ちぃ


    なるほど🧐

    あくまで私の推測ですが、なぜその約束を守らなくてはいけないのかを納得できていないんだと思います。


    親が言っているからと言う理由でそれがルールになり約束を守れる子もいますが、娘さんはその理由が自分の中で納得できないと行動に移したくないんではないでしょうか。


    学校での集団生活は特に問題ないんですよね?

    • 4月8日
  • ユウ

    ユウ

    帰ってきてからダメな理由を確認しましたが、理由はわかっているようです。ただ、その危険さがわかってないようです😓
    娘自身は出かけたもののGPSを忘れて取りに戻ったらしく、前で待っててもらうはずが止めたのに入ってきたそうです。押しに弱くすぐに諦めたのではとも思うので、その辺も妥協していい時とダメな時が判断できるようにならないとな……と頭を抱えております😮‍💨


    集団生活は特別問題の指摘もなく、登校拒否気味ではあるものの1年間無遅刻無欠席で通ってました。
    まあすぐ泣くのはありますが、特別指摘はないです💦

    • 4月8日
  • ちぃ

    ちぃ


    なるほどです🤔
    理由は理解はできているけど納得してないんだと思います。

    納得できていない理由には危険性がわかっていないものありますし、理解はできるけど納得できない→だから約束を破ってしまうのかなと思います。

    おそらくすごく頭が良いんだと思いますよ。

    もうやっているかもしれませんが、また時間がある時にノートにお題「ピンポンと人がきたらどうする?」みたいに話し合ってみてはどうでしょうか?

    ピンポンとなりました→ではどうする?みたいに聞いてノートに書いてみるのが良いですよ☺️

    その時にまずは娘さんの意見と言い分を否定せずに全部うんうんと聞いてノートに書く、そこから一つずつ一緒に考えていくことが大切です。

    その過程をやっていて娘さんが「納得」することが大切かなと思います。

    危険性をわかってもらうためには実際に犯罪に遭った事例のニュースなどを見せても良いと思います。

    一つのお題をじっくり話し合い尽くして納得できたらノートにルールをまとめる。

    お題が終わったらまた次の日とか時間をあけて次のお題をするみたいにしたら良いと思います☺️

    • 4月8日
  • ユウ

    ユウ

    確かに納得はしてないと思います。
    ダメって言われたからとしか言わないし、なんなら納得する気がないくらい話を聞きません😮‍💨
    まだまだ爪が甘いところもありますが、悪知恵とかも働きそうな感じはするので、いかに納得させられるかが焦点なんでしょうね💦


    ロープレみたいな感じだと答えられてますが、いざその場になると結局我慢できなくて…なことも多かったです😓
    海外の紛争のニュースやドキュメンタリーで鬱になっちゃうくらい感受性は豊かなほうなので題材選びが重要になりますが、改めて実感してもらえるように考えたいと思います💦

    • 4月10日
月見大福

とりあえず鍵は取り上げますかね。
それから約束を守る大切さを懇々と説きます。約束を守れない人間は社会的にどうなるかということ、ママがあなたを信用出来なくなってきていること、そんな事ばっかりしてると最悪死ぬんだよ、ということなど…。多分もうやってると思いますが😓

私は子供が約束を守れないなら罰を与えるし、こちらも約束守らない(子供が困るようなこと)など大人げないこともやってます😂

  • ユウ

    ユウ

    私も取り上げる方向で考えてますが、最悪の場合締め出しの可能性があっても持たせるのをやめますか?😭
    以前間に合わず締め出しになってしまい、警官がきたこともあります😓


    なぜダメなのか、改めて伝えましたがきっと納得してなさそうです😭

    • 4月8日
  • 月見大福

    月見大福

    締め出しですか🤔
    学校から帰って来て1人という時間があるってことですね。
    学童は入れないのですか?
    もし学校の学童が条件外でも、民間学童とあうのもあるのでそういうのに入れてしまえばいいと思います。
    約束破る隙もなくなりますよ!

    • 4月9日
  • ユウ

    ユウ

    お昼過ぎまで外で仕事、夕方は自宅仕事なので簡易的な学童へ行かせています。
    戻る予定の時間に合わせて帰ってくるのですが、たまに私の方が遅い日もあるので今までは鍵持たせてました😓

    下の子たちの保育園のお迎えもあるので、正直なところ最後まで学童へ行かれてしまうと18時半を過ぎてしまい送迎が増えるのがネックで😭
    3人乗せて帰れないし保育園は車不可能なので、長女もお迎えとなると大幅に遅れてしまう分下の子への影響を懸念しています😓
    仕事自体は保育園の場合満点を十分取れている就労時間なので、希望すれば入れます。

    なので問題はどこを諦めるかなんです…😓

    • 4月10日