※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Sapi
子育て・グッズ

木曜日から年少の生活が始まりますが、保育参観時に親が園に行く際の対応について悩んでいます。特に、子どもが親のところに来たがる場合、どのように接するのが良いでしょうか。入園したては厳しくしなくても良いのかも気になります。子どもが泣いたりしたら甘やかしたくなるのですが、入園式の際に子どもが走ってくる場合、どう対応すればいいでしょうか。


木曜日から年少としての生活が始まりますが
保育参観とか親が園に行くけど
勝手にこっちに来たりしてはいけないような時
どんな対応するのがいいでしょうか?🤔
また年少、入園したてはそんなに厳しくしなくても
いいんですかね?🫠🫠

うちは夫婦ともにわりと甘いとゆうか
泣いて来られたりしたら可哀想と思っちゃうタイプで
つい甘やかしたくはなります😂

例えば明日が入園式なんですが
恐らく入園式始まる前に親が先にホールに行き
後から園児が入場ってなるかな??と思いますが
入場して私を見つけたら絶対走ってきます😅

その時に「あっちに戻ろうね」など
もちろんとりあえず声掛けはしますが
「やだ😡ママといる!」と離れないと思うので
無理にでも先生や園児のほうに連れてくのか
無理ならそのままでも構わないのか…とか
とにかく娘がしくしく泣いたりモジモジタイプではなく
駆け出してくるタイプなので気になり😅

コメント

はじめてのママリ🔰ʾʾ

入園式、夫の膝の上でした😂!(笑)
うちも甘やかしちゃうタイプなのもありますが、入場してすぐこっちに来ちゃって、前座ろ〜?って言いましたが嫌だと言うので、泣いちゃって式自体台無しにしちゃうのもなぁ…ってなってたら膝上でもいいですよ〜と先生が言ってくれたので、そのまま入園式の間居ました😂

先生も臨機応変に対応してくれるとは思います🩷

  • Sapi

    Sapi

    どのくらい対応するかって難しいですよね😂💦
    言っても昨日まで自宅保育でぬくぬくしてたし…(笑)
    でもママリとか見ると結構厳しい人多かったり…🥹

    先生が何かしら声掛けしてくれますかね😂

    • 4月8日