※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅね
お金・保険

子供の学資保険について、解約後の貯蓄方法に悩んでいます。シングルの方々はどのように貯金をされていますか。

子供の学資保険について


元夫との離婚に伴い、学資保険の譲渡を拒否されたので解約をして別に積立貯金をするか、積立ニーサ?にするか、貯蓄型の保険にするか迷ってます。

シングルの方やシングル予備軍の方、学資保険や子供のための貯金はどのようにされてますか?

コメント

ぱや

うちは大学費用としては、NISAと現金預金の2つで準備しており、学資保険はやっていません。

子どもの分は別で、子どもの口座に現金で貯めています。

  • ちゅね

    ちゅね

    コメントありがとうございます!

    現金預金は児童手当を、ニーサは養育費でためて行けたらいいなと思います!

    • 4月8日
  • ぱや

    ぱや


    いいですね!

    私は児童手当は子どもの口座に貯めていて、学費分のNISAは当初養育費を充てていましたが、未払いになったので貯金分から回してます😂

    • 4月8日
  • ちゅね

    ちゅね

    やっぱり養育費はみんな未払いになっていくんですね。。。
    我が子のことなのに悲しい現実です。
    我が家もいつ未払いになるか分からないので、その時は貯金から継続したいと思います!

    • 4月8日
  • ぱや

    ぱや


    そうですね、、
    最後まで払い切るとは思っていませんでしたが、流石に早すぎない??とびっくりです😂
    強制執行などの手もありますが、そこまで労力をかけるのも面倒で、、

    しっかり払い続けて欲しいですよね〜〜😣💦

    • 4月9日
  • ちゅね

    ちゅね

    我が家もいつ無くなるか、、、
    子供達が面会交流拒否してるから、きっと会えないなら払わないっていずれなるんだろうなと思います。
    本当ですよね、こちら側の手間が大変ですものね。

    海外のように給与支払い前に直接天引きにして欲しいです💦

    • 4月9日