
1歳半の子どもが進級後に夜泣きや甘えが増えたとのことですが、同じような経験をした方はいつまで続いたか教えていただけますか。
【1歳半です👧進級に伴う夜泣きや甘えはいつまで続きましたか?】
今年の4月から0→1歳児クラスに進級しました。
それと同時に夜泣きや甘えるような行動が始まりました。
睡眠に関しては、元々ベビーベッドと大人のベッドをくっつけており、夜になると自分からベッドへ移動して寝てくれていました。(寝たあと柵を閉めていました)
今はもう私と同じ布団でくっついてないと大号泣です。
添い寝をしていても、夜中に何度か「抱っこ〜」「ママ〜」と言って泣きます。
家にいる間も、元々遊んでほしい、そばにいてほしい、という感じでしたが、進級してから加速しました。
お部屋も変わり、担任も総入れ替え、セットでいた友達は隣のクラス…
寂しい思いや不安な気持ちを抱いているのはわかるのですが、私も働いているので夜泣きが体に堪えます🥲
あと、0歳の慣らし保育のときも預けて大泣き&夜泣きありましたが、今回は初の保育園でもないので、ここまで泣くとは思いませんでした😇
周りのお友達の連絡帳をチラ見しても夜泣きしてる様子もないし、朝送って行っても他の子は遊んでるのにうちだけ泣いてて、なんか切なくなります…
(うちの子だけ馴染めてないの?と思い🥹)
優しい先生方にも申し訳なくなります。
進級、クラス替えで夜泣きなどがあったお子様
いつ頃まで続きましたか?
- 🥞(1歳7ヶ月)
コメント

とも🍀
12月に0歳児クラスから1歳児クラスに行った時は、初日は平気でしたが、教室、先生、友達が変わりストレスになったのか1週間半ぐらいは夜泣きがありました!そのあとはなかった気がします😊
迎え行った時も、私の姿を見ると泣いて走ってきてました😅
🥞
同じですね…
迎えいって姿みたらもう涙腺崩壊されてます笑
夜泣きも何もかも、もう一週間になるのでそろそろ落ち着いてくれ〜って思います😭
と思った矢先熱出したので、またリセットか…となっております😇