※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

今後、FPの2級か日商簿記3級をとるなら、どちらが良いでしょうか?一般教…

今後、FPの2級か日商簿記3級をとるなら、どちらが良いでしょうか?

一般教養を学ぶためにFP3級を出産前に受験予定です。
今すでにサラッと知識のある状態でさらに深掘りしてFP2級を勉強するか、実務にも少しは役立てるような日商簿記3級の資格を勉強したほうが良いか、悩んでます。

結婚・引っ越しと同時に前の職も辞めてしまいましたが、
出産後もできれば落ち着いたら就職したいと考えています。

ただ、初めての育児なので、すでに少し知識を入れてるFPの勉強のほうが取り組みやすいかとか、簿記の勉強をイチから子供のいる環境で集中して取り組めるかとかも悩みどころです。

コメント

はじめてのママリ🔰

簿記が完全に初学なら、FP2級をおすすめします。
簿記は向き不向きが結構激しいので、初学の場合、勉強始めてみたら向いてなかったということがあり得ます💦向いてなくても3級ならきちんと勉強すればとれますが、産後育児しながらは厳しいかと。。
FPは3級受かれば向いてないということはないはずなので、FP2級の方がとっかかりやすいです。

ちなみに仕事で簿記の知識を使う場合、アドバンテージになるのは2級からです。今既に経理の仕事を始めてるとかでなければ、簿記3級は産後に就職して必要そうなら取得するでいいと思います!

はじめてのママリ🔰

簿記とFP迷いますよね~!
私は日商簿記2級ととFP3級持ってます!

今の状況なら、私ならFP2級に挑戦します!

すでにFPの勉強をされているのなら、取り組みやすいのでは無いかなと思います☺️
簿記は、本当に初めての場合、「???」と理解するのに時間がかかるかもしれません💦
私は商業高校で嫌でも簿記を学ばなくてはいけなかったので🤣、そのまま簿記を生かす職に就きましたが、
産後どういう職に就くか…ですね!

簿記3級よりFP2級の方が、「おぉ!」と思われやすいかなと体感思います🤣

はじめてのママリ🔰

FP2級はすぐ取れますが役に立たないと思います。簿記の方が役には立つかなあと思います。

はじめてのママリ🔰

就職する先によってだと思います。
事務職であれば簿記の方が使えるとは思いますし、保険屋さんとかであればFPかなと思います。